蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206136418 | 723.3/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヴィヴィアン・ラッセル 六人部 昭典 大久保 恭子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000700665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モネの庭 花々が語るジヴェルニーの四季 |
書名ヨミ |
モネ ノ ニワ |
副書名 |
花々が語るジヴェルニーの四季 |
副書名ヨミ |
ハナバナ ガ カタル ジヴェルニー ノ シキ |
著者名 |
ヴィヴィアン・ラッセル/文・写真
六人部 昭典/監訳
大久保 恭子/訳
|
著者名ヨミ |
ヴィヴィアン ラッセル ムトベ,アキノリ オオクボ,キョウコ |
出版者 |
西村書店
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
26×26cm |
ISBN |
4-89013-603-7 |
分類記号 |
723.35
|
内容紹介 |
アイリスの青や黄、太鼓橋にかかるフジの白や紫、ヤナギの緑…。庭の中の色彩が見せる光のハーモニー。モネが愛したもうひとつのアトリエ、ジヴェルニーの庭の四季を撮影し、モネの庭作りと絵画の関わりなどを丁寧に記す。 |
著者紹介 |
文筆家、写真家、園芸家。新聞や雑誌上で活躍するほか、映画のための脚本なども手掛けている。モネやガーデニングに関する著作も多数。 |
件名1 |
庭園-西洋
|
(他の紹介)内容紹介 |
六四五年、蘇我入鹿暗殺。このクーデターを契機とし、激動の東アジア情勢を背景に「大化改新」が始まる。新たな中央集権国家形成を目指した改革が実行されてゆくなかで、具体的に社会はどう変わったのか。例えばそのヒントは『日本書紀』の「雨乞い」記事にある―。文献の徹底した解読と考古資料の検討を通じ実態に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―神々の大化改新 1 『日本書紀』が描く「大化改新」とは(東アジアの政変―隋・唐の建国と乙巳の変 孝徳天皇の即位と「改革の使者」 「改新詔」を復元する ほか) 2 「諸国」を統べる新政権―京・畿内と「評制」(難波遷都と京・畿内・国 新たな地域支配―国造支配から立評へ 地域の拠点と開発 ほか) 3 社会習俗の「文明開化」(「愚俗の改廃」と婚姻習俗 祓除の禁止と薄葬令 宮廷儀礼と歌木簡 ほか) エピローグ―大化改新後と民衆 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉村 武彦 1945年朝鮮大邱生まれ。京都・大阪育ち。1968年東京大学文学部国史学科卒業、同大大学院国史学専修中退。現在、明治大学名誉教授。専攻、日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ