検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新指導要録の記入例と用語例  中学校  

著者名 無藤 隆/編著
著者名ヨミ ムトウ,タカシ
出版者 図書文化社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209869890374.1/シ/教員資料書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

無藤 隆 石田 恒好 嶋崎 政男 吉冨 芳正 石塚 等 櫻井 茂男 平山 祐一郎
188.82 188.82

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000606353
書誌種別 図書
書名 新指導要録の記入例と用語例  中学校  
書名ヨミ シン シドウ ヨウロク ノ キニュウレイ ト ヨウゴレイ
副書名 中学校
副書名ヨミ チュウガッコウ
著者名 無藤 隆/編著   石田 恒好/編著   嶋崎 政男/編著   吉冨 芳正/編著   石塚 等/編著   櫻井 茂男/編著   平山 祐一郎/編著
著者名ヨミ ムトウ,タカシ イシダ,ツネヨシ シマザキ,マサオ ヨシトミ,ヨシマサ イシズカ,ヒトシ サクライ,シゲオ ヒラヤマ,ユウイチロウ
出版者 図書文化社
出版年月 2020.2
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-8100-0744-2
ISBN 978-4-8100-0744-2
分類記号 374.13
内容紹介 中学校の学習評価と指導要録の考え方を解説し、具体的な書き方の例を示す。平成31年「指導要録の改善についての通知」対応。望ましくない用語例・改善例、中学校生徒指導要録(参考様式)、取り外せる2色刷り記入見本付き。
著者紹介 白梅学園大学大学院特任教授。
件名1 指導要録

(他の紹介)内容紹介 東西の宗教・思想をつなぐカギがここにある!宗教における霊性を究めてアジアを超えた「知の巨人」の全貌。仏教という多面的な思想を西洋哲学の伝統と釣り合うほどに―西田幾多郎とともに歩み、ジョン・ケージにまで影響を与えた鈴木大拙の思索の跡をたどり、その全体像を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 インド
第2章 アメリカ
第3章 スエデンボルグ
第4章 ビアトリスと西田幾多郎
第5章 戦争と霊性
第6章 華厳
第7章 禅
第8章 芸術
(他の紹介)著者紹介 安藤 礼二
 1967年、東京都生まれ。文芸評論家、多摩美術大学美術学部教授。東京大学客員教授。早稲田大学第一文学部卒業。大学時代は考古学を専攻し、出版社の編集者を経て、2002年「神々の闘争―折口信夫論」で群像新人文学賞評論部門優秀作を受賞、批評家としての活動をはじめる。2006年、『神々の闘争折口信夫論』(講談社)で芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。2009年、『光の曼陀羅日本文学論』(同)で第江健三郎賞と伊藤整文学賞を受賞。2015年、『折口信夫』でサントリー学芸賞と角川財団学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。