検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第百一師団長日誌  伊東政喜中将の日中戦争  

著者名 古川 隆久/編
著者名ヨミ フルカワ,タカヒサ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206478166210.7/ダ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古川 隆久 鈴木 淳 劉 傑
210.74 210.74
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000757227
書誌種別 図書
書名 第百一師団長日誌  伊東政喜中将の日中戦争  
書名ヨミ ダイヒャクイチ シダンチョウ ニッシ
副書名 伊東政喜中将の日中戦争
副書名ヨミ イトウ マサヨシ チュウジョウ ノ ニッチュウ センソウ
著者名 古川 隆久/編   鈴木 淳/編   劉 傑/編
著者名ヨミ フルカワ,タカヒサ スズキ,ジュン リュウ,ケツ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.6
ページ数 610p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003835-8
ISBN 978-4-12-003835-8
分類記号 210.74
内容紹介 師団長・伊東政喜にとって装備も訓練も不十分な師団を率いて進軍する上海、南京の前線は過酷で不条理に満ちていた。軍上層と部下将校との間で懊悩する老将が書いた日誌の背景を、同時代の多彩な資料と研究成果から読み解く。
著者紹介 1962年東京生まれ。日本大学文理学部教授。専攻は日本近現代史。
件名1 日中戦争(1937〜1945)

(他の紹介)内容紹介 イスラム教、ユダヤ教、ヒンドゥー教からコプト正教まで、「異教徒たち」の祈りの現場にお邪魔してみました。気鋭の宗教学者と取材班がさまざまな信仰の場を訪ね歩くルポ。毎日新聞で大好評の連載を単行本化。ご近所には異教徒さんがいっぱい!
(他の紹介)目次 異教の隣人の声を聞く
1(イスラム教―ご近所に溶け込む茨木モスク
ジャイナ教―非暴力・不殺生を説く2500年の歴史を持つ宗教 ほか)
2(シク教―異教徒も排除せず、違いを尊重する宗教
「奇跡の主」の祭り―ペルー発祥の聖行列を大阪で ほか)
3(ブラジル教会―ハレルヤ!の声が響く元倉庫の教会
華僑―民間信仰と先祖供養の拠点 ほか)
4(コプト正教会―原始キリスト教の典礼様式いまも受け継ぐ
イラン人の名物店主―イスラムの教えとオープンマインド ほか)
(他の紹介)著者紹介 釈 徹宗
 1961年生まれ。宗教学者・浄土真宗本願寺派如来寺住職、相愛大学人文学部教授、特定非営利活動法人リライフ代表。専攻は宗教思想・人間学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細川 貂々
 1969年生まれ。セツ・モードセミナー出身。漫画家・イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。