蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしい道路の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス
|
著者名 |
峯岸 邦夫/編著
|
著者名ヨミ |
ミネギシ,クニオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007811219 | 514/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000482994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしい道路の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ ドウロ ノ ホン(ビー アンド ティー ブックス) |
著者名 |
峯岸 邦夫/編著
|
著者名ヨミ |
ミネギシ,クニオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-07891-0 |
ISBN |
978-4-526-07891-0 |
分類記号 |
514
|
内容紹介 |
道路のもつ交通機能、渋滞発生のメカニズムといった基礎知識から、道路にまつわる歴史と文化、道路の計画・設計、舗装の種類や施工方法、保守・点検まで、道路に関わるエピソードを、優しい言葉で解説する。 |
著者紹介 |
1964年東京都生まれ。日本大学大学院博士前期課程修了。同大学理工学部交通システム工学科教授。博士(工学)。専門は地盤工学、道路工学。共著に「土木職公務員試験過去問と攻略法」ほか。 |
件名1 |
道路工学
|
(他の紹介)内容紹介 |
皆さんが学校や会社へ通うとき、遊びに出かけるときに、自分の家から一歩外に出るとそこはもう道路です。道路は、空気と同様にあって当たり前のような存在になっているため、ほとんどの人がその存在を意識しません。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 道路とは? 第2章 道路にまつわる歴史と文化 第3章 道路を計画・設計するときに考えていること 第4章 舗装の種類や施工方法 第5章 舗装の材料と道路工事の現場 第6章 道路の管理および保守・点検と更新 第7章 道路事業を行うにあたって |
(他の紹介)著者紹介 |
峯岸 邦夫 日本大学理工学部交通システム工学科教授。専門:地盤工学、道路工学。1964年東京都生まれ。1987年日本大学理工学部卒業、1989年日本大学大学院博士前期課程修了。日本大学助手、専任講師、准教授等を経て、2014年より現職。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ