蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生きることの近世史 人命環境の歴史から 平凡社ライブラリー 931
|
著者名 |
塚本 学/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト,マナブ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008639023 | 210.5/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000814005 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きることの近世史 人命環境の歴史から 平凡社ライブラリー 931 |
書名ヨミ |
イキル コト ノ キンセイシ(ヘイボンシャ ライブラリー) |
副書名 |
人命環境の歴史から |
副書名ヨミ |
ジンメイ カンキョウ ノ レキシ カラ |
著者名 |
塚本 学/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト,マナブ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76931-9 |
ISBN |
978-4-582-76931-9 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
地震、噴火、病気、戦争、犯罪…日本列島に暮らすひとびとを次々と襲う災禍。国家体制にひとの生命が包摂される以前、これらの危機に抗し、ひとびとはいかに生き延びたか。その知恵と努力、変遷の過程を巨細にわたり描き出す。 |
著者紹介 |
1927〜2013年。福岡県生まれ。東京大学文学部史学科卒業。国立歴史民俗博物館名誉教授。著書に「生類をめぐる政治」「都会と田舎」など。 |
件名1 |
日本-歴史-近世
|
件名2 |
生と死
|
書誌来歴・版表示 |
2001年刊の再刊 |
(他の紹介)目次 |
貴族の少年 『トム・ブラウンの学校生活』との出会い 教育にスポーツを取り入れる さまざまなオリンピック ブルックスとの出会い オリンピック提唱の失敗 オリンピック復興会議の準備 パリ会議 第1回オリンピックの開催に向けて 第1回アテネ大会開催 ギリシャとのたたかい 万国博覧会 芸術競技の実施 日本がオリンピックに初参加 オリンピック・シンボルの誕生 |
(他の紹介)著者紹介 |
大野 益弘 ノンフィクションライター・編集者。株式会社ジャニス代表。日本オリンピック・アカデミー理事。日本スポーツ芸術協会理事。1954年東京都生まれ。福武書店(現ベネッセ)などを経て編集プロダクションを設立。オリンピック関連書籍・写真集の編集経験多数。筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ健康システム・マネジメント専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) しちみ 楼 1983年東京生まれ。漫画家。2017年リイド社が運営するWeb漫画サイト「リイドカフェ」にてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ