蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天神になった卑弥呼 邪馬台国の女王
|
著者名 |
篠崎 紘一/著
|
著者名ヨミ |
シノザキ,コウイチ |
出版者 |
郁朋社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210620837 | 913.6/シノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こざき ゆう 小宮 輝之 ヨシムラ ヨシユキ 川下 隆 K‐SuKe
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000947642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天神になった卑弥呼 邪馬台国の女王 |
書名ヨミ |
テンジン ニ ナッタ ヒミコ ヤマタイコク ノ ジョオウ |
著者名 |
篠崎 紘一/著
|
著者名ヨミ |
シノザキ,コウイチ |
出版者 |
郁朋社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87302-806-4 |
ISBN |
978-4-87302-806-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
量子力学で捉える人間の生と死、そして魂の行方とは…。自然の神々が躍動するアニミズムの世界で、神女<シャーマン>になるための卑弥呼の苛烈な修行と、女王としての苦悩を描いたスピリチュアル歴史ロマン小説。 |
著者紹介 |
早稲田大学文学部卒。日本ペンクラブ、日本文藝家協会会員。「日輪の神女」で古代ロマン文学大賞受賞。ほかの著書に「道元禅師のワンダーランド」など。 |
件名1 |
卑弥呼-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人は、生物学、気候、地理、地質学などのさまざまな要因の中で、どのように自然を利用してきたのか。地質時代の列島の形成、人類がこの地に根づいた原初の狩猟採集時代から、農業の発達と大陸の政治体制の導入、律令時代から幕藩体制への政治的変革と民衆の森林管理、そして欧米列強の影響を受けて迎えた産業社会の中で、常に変化を続けてきた日本人の環境観。数万年に及ぶその変遷を、人口の増減や生態系への影響、世界規模での資源利用に関する詳細な資料をもとに、欧米で日本研究を長年リードしてきた著者が世界で初めて描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の地理 第2章 狩猟採集社会―紀元前五〇〇年頃まで 第3章 粗放農耕社会前期―紀元六〇〇年まで 第4章 粗放農耕社会後期―六〇〇〜一二五〇年 第5章 集約農耕社会前期―一二五〇〜一六五〇年 第6章 集約農耕社会後期―一六五〇〜一八九〇年 第7章 帝国主義下の産業社会―一八九〇〜一九四五年 第8章 資本家中心の産業社会―一九四五年〜現代 |
(他の紹介)著者紹介 |
タットマン,コンラッド アメリカ・イェール大学名誉教授。専門は日本近世史。日本の環境史の西洋における権威者として著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒沢 令子 専門は鳥類生態学。米国コネチカット・カレッジで動物学修士、北海道大学で地球環境学博士を修得。現在は、(NPO)バードリサーチの研究院の傍ら、翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ