蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
楼蘭古城にたたずんで
|
著者名 |
長沢 和俊/著
|
著者名ヨミ |
ナガサワ,カズトシ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1989.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000773085 | 292.2/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000369695 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
楼蘭古城にたたずんで |
書名ヨミ |
ロウラン コジョウ ニ タタズンデ |
著者名 |
長沢 和俊/著
|
著者名ヨミ |
ナガサワ,カズトシ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1989.7 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-256020-7 |
分類記号 |
292.28
|
件名1 |
楼蘭
|
件名2 |
シルクロード
|
(他の紹介)内容紹介 |
大きな電気工場から大金を盗み出した紳士盗賊は、捕まった後も金のありかを白状しなかった。一方、私は同居人の松村から、ちょっと変わった二銭銅貨の出どころについて執拗に問いただされる…。(「二銭銅貨」江戸川乱歩)。乱歩、横溝正史、夢野久作らが書き継いだ合作、妖婦蘭子の魔性の生涯を描く「江川蘭子」ほか、シェイクスピア、太宰治など「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズで紹介された古今東西の名作を厳選収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
江戸川 乱歩 1894‐1965年。三重県生まれ。1923年「二銭銅貨」でデビュー。明智小五郎の活躍する「D坂の殺人事件」「心理試験」や「人間椅子」ほかの短編で探偵小説界のトップに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 信彦 1932年、東京都両国生まれ。早稲田大学文学部卒業。ミステリ雑誌「ヒッチコック・マガジン」編集長を経て作家に。多くの小説が映画化、ドラマ化されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小沼 丹 1918‐1996年。東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学教授。1954年、『村のエトランジェ』が芥川賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺山 修司 1935‐1983年。青森県生まれ。早稲田大学教育学部中退。歌人、詩人、小説家、劇作家、劇団「天井桟敷」主宰など、マルチな才能を発揮し、60年代のオピニオンリーダーとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木津 豊太郎 1921‐1986年。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ