蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
忘れえぬサイパン1944 日米兵と民間人の目で描いた戦いの真実
|
著者名 |
吉永 直登/著
|
著者名ヨミ |
ヨシナガ,ナオト |
出版者 |
同時代社
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210669925 | 210.7/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Mengele,Joseph メンゲレ,ヨーゼフ-小説
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000981127 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
忘れえぬサイパン1944 日米兵と民間人の目で描いた戦いの真実 |
書名ヨミ |
ワスレエヌ サイパン センキュウヒャクヨンジュウヨン |
副書名 |
日米兵と民間人の目で描いた戦いの真実 |
副書名ヨミ |
ニチベイヘイ ト ミンカンジン ノ メ デ エガイタ タタカイ ノ シンジツ |
著者名 |
吉永 直登/著
|
著者名ヨミ |
ヨシナガ,ナオト |
出版者 |
同時代社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88683-966-4 |
ISBN |
978-4-88683-966-4 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
民間人を巻き添えにした凄惨な戦場となったサイパン。女性・子どもを利用した「おとり」作戦、集団自決を美化したメディア…。サイパン戦の実相と内実を日米資料から詳細に綴る。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名2 |
サイパン島
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヨーゼフ・メンゲレ、アウシュヴィッツ絶滅収容所に移送され、降車場に降ろされたユダヤ人を、強制労働へ、ガス室へと選別したナチスの医師。優生学に取り憑かれた彼は、とりわけ双子の研究に熱中し、想像を絶する実験を重ねた。1945年のアウシュヴィッツ解放時に研究資料を持って逃亡。その後、49年にアルゼンチンに渡った彼は、79年にブラジルの海岸で死亡するまで南米に潜み、捕まることも、裁かれることもなく様々な偽名のもと、生き続けたのだった。そして、その死が遺骨のDNA鑑定によって確認されたのは90年代になってからのことだ。なぜメンゲレは生き延びることができたのか?彼は、どのような逃亡生活を送ったのか?謎に満ちた後半生の真実と、人間の本質に、ジャーナリスティックな手法と硬質な筆致で迫った傑作小説。ルノードー賞受賞作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ゲーズ,オリヴィエ 1974年、フランス、ストラスブール生まれ。ストラスブール政治学院卒業後、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスとブルッヘの欧州大学院大学で学び、その後、フリー・ジャーナリストとして国際的な大手メディアに寄稿。ジャーナリスト、エッセイスト、小説家。2016年には、ドイツ映画『アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男』(監督ラース・クラウメ)の脚本でドイツ映画賞脚本賞を受賞。『ヨーゼフ・メンゲレの逃亡』はルノードー賞受賞の後、その年の「最高の小説作品」に与えられる賞の中の賞も受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 啓 1953年北海道生まれ。翻訳家。早稲田大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ