蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人として。皇学 神社新報ブックス 15
|
著者名 |
皇學館大学/編
|
著者名ヨミ |
コウガクカン ダイガク |
出版者 |
神社新報社
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006514798 | 155/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000151575 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人として。皇学 神社新報ブックス 15 |
書名ヨミ |
ニホンジン ト シテ コウガク(ジンジャ シンポウ ブックス) |
著者名 |
皇學館大学/編
|
著者名ヨミ |
コウガクカン ダイガク |
出版者 |
神社新報社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-915265-17-4 |
ISBN |
978-4-915265-17-4 |
分類記号 |
155
|
内容紹介 |
日本人として仰ぐもの、守るもの、伝えるもの、誇るものとは何か。皇學館大学の全学共通科目「皇学」の講義内容をまとめる。『神社新報』連載を再編集して書籍化。 |
件名1 |
国民道徳
|
(他の紹介)内容紹介 |
プレーン、ねじり、クロス、メリヤス、たたみ、ボブル、バックステッチ、リバーシブル、サークル、などなどわかりやすいプロセス解説つき。 |
(他の紹介)目次 |
ベビーアフガン 縞縞アフガン ナインパッチ風毛布 フワフワカシミヤのカウル 小さなスカーフ 椅子の背カバー 形いろいろクッション 朝の光のティーコゼー バックステッチのオーバースカート フェルティングのルームシューズ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
林 ことみ 子供の頃から編み物に親しみ、学生時代にはソーイングを独習。出産をきっかけに子供服のデザインを始め、ハンドクラフト本の編集者を経て現在に至る。さまざまな手芸技法を求め国内外を奔走、作家たちとの交流を深める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 皇学-“愛と誇り”の学問
1-38
-
松浦 光修/著
-
2 神話-日本神話の世界へ
41-44
-
橋本 雅之/著
-
3 神道-かしこき物への信仰と儀礼
45-50
-
本澤 雅史/著
-
4 天皇-「国体」を考える
51-55
-
松本 丘/著
-
5 信仰-日本の民間信仰と仏教
57-61
-
多田 實道/著
-
6 立志-学問と人生の目的
65-69
-
栗原 剛/著
-
7 領土-戦後教育の欠落-国家観と領土
71-77
-
本間 一誠/著
-
8 国歌-「君が代」の歴史と歌唱
79-84
-
大島 信生/著
-
9 安全-わが国の防衛、および「第六潜水艇浮上せず」
85-92
-
渡部 年晴/著
-
10 思想-占領と戦後教育
95-99
-
勝岡 寛次/著
-
11 心理-「日の丸」の心理学的解明に向けて
101-105
-
市川 千秋/著
-
12 環境-美しい心・美しい所に神様が宿る
107-110
-
鍵山 秀三郎/著
-
13 国際-日本人と英語
111-116
-
川村 一代/著
-
14 国語-国語の特質としての言霊思想
119-124
-
松田 典祀/著
-
15 教育-日本の伝統的教育
125-129
-
加藤 十八/著
-
16 文芸-日本の物語の変容
131-135
-
中川 照将/著
-
17 美術-聖武天皇と天平の「美」
137-140
-
田中 英道/著
前のページへ