検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秀吉の武威、信長の武威  天下人はいかに服属を迫るのか   中世から近世へ

著者名 黒嶋 敏/著
著者名ヨミ クロシマ,サトル
出版者 平凡社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007663743210.4/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000416366
書誌種別 図書
書名 秀吉の武威、信長の武威  天下人はいかに服属を迫るのか   中世から近世へ
書名ヨミ ヒデヨシ ノ ブイ ノブナガ ノ ブイ(チュウセイ カラ キンセイ エ)
副書名 天下人はいかに服属を迫るのか
副書名ヨミ テンカビト ワ イカニ フクゾク オ セマル ノカ
著者名 黒嶋 敏/著
著者名ヨミ クロシマ,サトル
出版者 平凡社
出版年月 2018.2
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-47737-5
ISBN 978-4-582-47737-5
分類記号 210.48
内容紹介 天下人が大名を服属させる時、自らの政権をどのように正当化するのか。織田信長と豊臣秀吉が日本に君臨していく過程を詳述し、その意識と論理、本音と建て前について解き明かす。さらに「惣無事令」への新理解も示す。
著者紹介 1972年東京都生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。博士(歴史学)。東京大学史料編纂所画像史料解析センター准教授。著書に「天下統一」など。
件名1 日本-歴史-安土桃山時代

(他の紹介)内容紹介 戦前日本で唯一の大型小売店だった百貨店は、社会においてどんな存在であったのか。「地方」「企業破綻」「女子店員」「高齢者」という現代にも通じる視点から、新たな百貨店史を描き出す。
(他の紹介)目次 序章 日本百貨店史研究と本書の構成
第1章 一九三〇年代における東北地方の百貨店催物―岩手・山形・福島を事例に
第2章 戦前、三重県津市大門百貨店の創立
第3章 戦前神戸の百貨店―元町デパートを中心として
第4章 戦前京城の百貨店―和信百貨店・連鎖店を中心として
第5章 戦前百貨店女子店員の動向
第6章 戦前大阪のデパート・ガール―百貨店のストア・イメージ
第7章 百貨店から見た近現代日本の老概念の変遷
(他の紹介)著者紹介 谷内 正往
 1965年(昭和40)生まれ。近畿大学商経学部卒業後、近畿大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(商学)。近畿大学通信教育部非常勤講師、同経営学部非常勤講師を経て、大阪商業大学総合経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 諭
 1978年(昭和53)年生まれ。東北大学文学部卒業後、東北大学文学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。東北大学史料館教育研究支援者、東京大学文書館特任助教を経て、東北大学学術資源研究公開センター史料館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。