検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝わるデザインの基本  よい資料を作るためのレイアウトのルール  

著者名 高橋 佑磨/著
著者名ヨミ タカハシ,ユウマ
出版者 技術評論社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009379314021.4/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000040747
書誌種別 図書
書名 伝わるデザインの基本  よい資料を作るためのレイアウトのルール  
書名ヨミ ツタワル デザイン ノ キホン
副書名 よい資料を作るためのレイアウトのルール
副書名ヨミ ヨイ シリョウ オ ツクル タメ ノ レイアウト ノ ルール
著者名 高橋 佑磨/著   片山 なつ/著
著者名ヨミ タカハシ,ユウマ カタヤマ,ナツ
出版者 技術評論社
出版年月 2014.8
ページ数 173p
大きさ 23cm
ISBN 4-7741-6613-1
ISBN 978-4-7741-6613-1
分類記号 021.4
内容紹介 あらゆる資料作成に役立つデザインの基本ルールやテクニックを紹介。フォントの選び方から文字の配置、図表やグラフ、資料全体のレイアウトや配色まで、押さえておきたい基本ルールを豊富な事例とともに解説する。
著者紹介 1983年東京都生まれ。東北大学学際科学フロンティア研究所助教。
件名1 レイアウト

(他の紹介)内容紹介 なぜ、あの人はいつも堂々としているのか?立ち姿、どこを見るか、声の出し方、ふるまい…平常心は「体」から生まれる。「緊張のとり方」を知っておくだけでいい!面白いくらい実力を発揮していく7つの法則。
(他の紹介)目次 1 自信のつくり方―自分の中の「底力」に気づく
2 意識を向ける先―「今」にとらわれず「先」を見る
3 ピンチ脱出―何事も「全体像」から見通す
4 体を活かす―「下腹」に重心をもっていく
5 気持ちの整理―「内向き」でなく「外向き」に
6 もっとたくましく―自分の「大義」を信じる
7 次につなげる―「チャレンジ」を楽しむ
(他の紹介)著者紹介 荒谷 卓
 1959年秋田県生まれ。東京理科大学卒業。陸上自衛隊に入隊し、第一空挺団等に勤務後、ドイツ連邦軍指揮大学、米国特殊作戦学校に留学。極限の緊張状態に陥る実戦訓練を克服。外国にあって日本になかった「特殊部隊」を立ち上げ、特殊作戦群初代群長となる。2008年退官。1等陸佐。退官後、明治神宮武道場「至誠館」館長として、日本の精神文化と伝統武道を国内外で指導。加えて、JOC(日本オリンピック委員会)のナショナルコーチ育成プログラムにも参画して、昨今のアスリートの活躍にも貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。