蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブンダバー 5 ポプラポケット文庫 041-5
|
著者名 |
くぼしま りお/作
|
著者名ヨミ |
クボシマ,リオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009343617 | 913/クボ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009343849 | 913/クボ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
十年屋8
廣嶋 玲子/作,…
ふたりの秘密
斉藤 栄美/作,…
竜が呼んだ娘4
柏葉 幸子/作,…
きつねの橋巻の3
久保田 香里/作…
見つけ屋とお知らせ屋
廣嶋 玲子/作,…
気のつよいちいさな女とわるいかいぞ…
ジョイ・カウリー…
ブンダバー 8 点字版全2冊
くぼしま りお/…
竜が呼んだ娘3
柏葉 幸子/作,…
ラナと竜の方舟 : 沙漠の空に歌え
新藤 悦子/作,…
メロディ : だいすきなわたしのピ…
くすのき しげの…
竜が呼んだ娘2
柏葉 幸子/作,…
秘密に満ちた魔石館5
廣嶋 玲子/作,…
日本の神々の物語
小沢 章友/作,…
竜が呼んだ娘1
柏葉 幸子/作,…
十年屋7
廣嶋 玲子/作,…
ちいさな木
角野 栄子/作,…
ほんとうにあったこわい話2
桜井 信夫/文,…
ほんとうにあったこわい話1
桜井 信夫/文,…
ほんとうにあったこわい話3
桜井 信夫/文,…
ブンダバー 7 点字版全2冊
くぼしま りお/…
いじめにパンチ! : あたしの小学…
黒野 伸一/作,…
彗星とさいごの竜
今井 恭子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
秘密に満ちた魔石館4
廣嶋 玲子/作,…
ほんとうにあったふしぎな話1
桜井 信夫/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000086366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブンダバー 5 ポプラポケット文庫 041-5 |
書名ヨミ |
ブンダバー(ポプラ ポケット ブンコ) |
著者名 |
くぼしま りお/作
佐竹 美保/絵
|
著者名ヨミ |
クボシマ,リオ サタケ,ミホ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-591-14243-1 |
ISBN |
978-4-591-14243-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ブンダバーは、おしゃべりのできる黒ネコ。ホルムの町の人気者なのに、町のネコたちはみんな、ブンダバーを無視。いったい、なぜ? ネコだけに聞こえる「ネコメール」の存在を知ったブンダバーは…。 |
書誌来歴・版表示 |
2003年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の食と自然・風土を支えてきた農家が歴史的な岐路に立つ。持続可能な農業・食料・エネルギー利用の仕組みを、アジアと連携し発展する環境共同体につなぐ道。 |
(他の紹介)目次 |
いま、なぜ自然資源経済論か 1 歴史的な岐路に立つ農業・農山村(農業・農山村危機の実像とその背景 これからの農業・農山村政策 人間と自然資源のかかわりを再構築するために) 2 世界のなかの自然資源経済(条件不利な農業・農山村を支える仕組み―EUとオーストリア 景観・文化の保全―かけがえのない価値を守る仕組み 農山村地域からのエネルギー転換 貿易と経済連携への新視角―東アジア地域との共生へ) 自然資源経済の担い手をどう支えていくか |
(他の紹介)著者紹介 |
寺西 俊一 1951年石川県鶴来町(現白山市)生まれ。帝京大学経済学部教授。一橋大学名誉教授。京都大学経済学部卒。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は環境経済学・環境政策論。2009年度から一橋大学・自然資源経済論プロジェクト代表。この間に、環境経済・政策学会会長、日本環境会議理事長、日本学術会議連携会員、『環境と公害』(岩波書店)編集代表なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石田 信隆 1949年京都府峰山町(現京丹後市)生まれ。農林中央金庫および株式会社農林中金総合研究所勤務を経て同客員研究員、一橋大学経済学研究科客員教授。京都大学経済学部卒。専門は農業経済学・協同組合論。グローバル化進展下の農業・農政・農協を研究。日本環境会議理事、国際アジア共同体学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 英俊 1973年長野県長野市生まれ。一橋大学大学院経済学研究科准教授。東京大学教養学部卒。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。博士(学術)。専門は資源経済学・環境経済学。「再生」と「循環」をキーワードとし、地域レベルで持続可能な社会の構築を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ