蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209785583 | 519/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000545613 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「地球温暖化」の不都合な真実 |
書名ヨミ |
チキュウ オンダンカ ノ フツゴウ ナ シンジツ |
著者名 |
マーク・モラノ/著
渡辺 正/訳
|
著者名ヨミ |
マーク モラノ ワタナベ,タダシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-78887-9 |
ISBN |
978-4-535-78887-9 |
分類記号 |
519
|
内容紹介 |
地球温暖化に警鐘を鳴らし続ける国連やIPCCの真の狙いとは? 温暖化が原因とされる現象すべてに渡り、綿密な調査と説得力ある構成で疑問点を解消する書。人為的温暖化論のあやしさと犯罪性を浮き彫りにする。 |
件名1 |
地球温暖化
|
件名2 |
気候変動
|
(他の紹介)内容紹介 |
新様式(平成30年度実施)に完全対応!「10の姿」など変更ポイントがよくわかる!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 保育要録の基本を知ろう!(子どもの「育ち」を見守る「保育要録」 保育要録の様式フォーマットを見よう ほか) 第2章 伝わる保育要録の書き方(保育記録を要録に生かす 保育要録のまとめ方 ほか) 第3章 保育要録文例集(保育の過程と子どもの育ちに関する事項 最終年度の重点・個人の重点文例集 ほか) 第4章 保育要録実例集(自己主張が強い子 親が外国籍の子 ほか) 第5章 認定こども園園児指導要録の書き方(「幼保連携型認定こども園園児指導要録」のポイント 認定こども園園児指導要録文例集/育ち・健康等に関する記録 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
冨田 久枝 千葉大学教育学部教授・博士(心理学)。千葉県生まれ。20年余にわたり幼稚園教師として勤務。その後、山村学園短期大学助教授、鎌倉女子大学児童学部児童学科・鎌倉女子大学大学院准教授等を経て、現在、千葉大学教育学部においてカウンセリング及び保育者の育成と心理学関連科目の指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ