検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おはなしおかわり  大阪の被差別部落の民話  

著者名 被差別部落の昔話制作実行委員会/編著
著者名ヨミ ヒサベツ ブラク ノ ムカシバナシ セイサク ジッコウ イインカイ
出版者 解放出版社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702327347388/ヒ/児童書児童室 在庫 
2 岡町702327354388/ヒ/児童書児童室 在庫 
3 庄内702327362388/ヒ/児童書児童室 在庫 
4 千里702326950388.1/ヒ/一般図書成人室 在庫 
5 野畑702326943388.1/ヒ/一般図書成人室 在庫 
6 服部702326968388.1/ヒ/一般図書成人室 在庫 
7 高川702327339388/ヒ/児童書児童室 在庫 
8 蛍池702327370388/ヒ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000286551
書誌種別 図書
書名 おはなしおかわり  大阪の被差別部落の民話  
書名ヨミ オハナシ オカワリ
副書名 大阪の被差別部落の民話
副書名ヨミ オオサカ ノ ヒサベツ ブラク ノ ミンワ
著者名 被差別部落の昔話制作実行委員会/編著   岡島 礼子/絵
著者名ヨミ ヒサベツ ブラク ノ ムカシバナシ セイサク ジッコウ イインカイ オカジマ,レイコ
出版者 解放出版社
出版年月 2016.10
ページ数 196p
大きさ 21cm
ISBN 4-7592-5038-1
ISBN 978-4-7592-5038-1
分類記号 388.163
内容紹介 被差別部落の昔話制作実行委員会が3年あまりをかけ、大阪府内の被差別部落に聞きとりやフィールドワークに出かけ、集めた、貴重な昔話、民話、言い伝えの数々。短く語りやすいように推敲を重ねた、37話を収録する。
件名1 民話-大阪府

(他の紹介)内容紹介 「数」の概念は、エジプト文明、メソポタミア文明の時代にまでさかのぼるといわれ、その後、世界中に普及しました。ひと口に「数」といっても、その性質によって「素数」「自然数」「整数(0は整数)」「有理数」「無理数」などと分類できます。そのほかにも「数」にまつわるテーマとして「図形数」「魔方陣」といったものもあります。ちなみに、「円周率π(パイ)」も数の一種です。本書では、「数」そのもの―特にそのふしぎな性質―に注目して「数」の本質に迫ります。
(他の紹介)目次 数の世界を俯瞰する
第1章 「数」を分類する
第2章 特別な存在「0(ゼロ)」
第3章 ふしぎな性質や予想がたくさんある「素数」
第4章 「約数」から見たいろいろな数
第5章 図形と数が結びついた「図形数」
第6章 まかふしぎな「魔方陣」
第7章 円周率「π(パイ)」の歴史
第8章 煩雑な計算を簡単にした「指数」と「対数」
(他の紹介)著者紹介 今野 紀雄
 1957年、東京生まれ。1982年、東京大学理学部数学科卒。1987年、東京工業大学大学院理工学研究科博士課程単位取得退学。室蘭工業大学数理科学共通講座助教授、コーネル大学数理科学研究所客員研究員を経て、横浜国立大学大学院工学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 亥の子やらんか   10-14
2 かくれ里   15-18
3 十字のテントウバナ   19-23
4 飛脚と大天狗   24-28
5 どっちがほんま   29-32
6 牛どろぼう   33-37
7 卒塔婆の子   38-42
8 そうれんみち   43-47
9 白いみーさん   48-51
10 きつねのやいと   54-58
11 ふるさと「じょう」慕情   59-62
12 唐臼のお地蔵さん   63-66
13 石橋をたたいて渡れ   67-70
14 夫婦いちょう   71-75
15 西濱の太鼓物語   76-79
16 ベレー帽のおっちゃん   80-83
17 はだかでワッショイ!   84-87
18 ごん太地蔵   88-92
19 ええらさんの牛   93-96
20 水ふきいちょう   97-100
21 大きな狛犬   102-106
22 ひよこ売り   107-110
23 おもろいおっちゃん   111-115
24 広い空のもとで   116-118
25 たかおのトンド   119-122
26 大きなくすのき   123-127
27 戦火をくぐったお地蔵さん   128-131
28 炎のごとく糸若柳子   132-136
29 こんにゃく橋   137-140
30 おかん   142-146
31 六部の千年機   147-151
32 真夜中の盆踊り   152-156
33 弘法さまの杓井戸   157-160
34 杓井戸に落ちたかみなり   161-163
35 戦場の盆踊り   165-168
36 三つの音頭   169-172
37 虹色のセーター   173-177
38 被差別部落に伝わる民話うらばなし   179-193
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。