蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008720070 | 783.4/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000852121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ニッポンとサッカー 英国人記者の取材録 |
書名ヨミ |
ニッポン ト サッカー |
副書名 |
英国人記者の取材録 |
副書名ヨミ |
エイコクジン キシャ ノ シュザイロク |
著者名 |
ショーン・キャロル/著
高野 鉄平/訳
|
著者名ヨミ |
ショーン キャロル タカノ,テッペイ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-583-11557-3 |
ISBN |
978-4-583-11557-3 |
分類記号 |
783.47
|
内容紹介 |
ジーコ、アギーレ、ハリルホジッチ…。海外から来た監督、選手たちは日本で一体何を感じたのか。10年以上にわたって日本サッカー界を取材し続ける英国人記者が、彼らの言葉を通してピッチ内外の様々な問題を考察する。 |
著者紹介 |
イングランド・サセックス州出身。サッカージャーナリスト。2009年に来日。『週刊サッカーマガジン』でコラムを執筆。国内外の新聞、雑誌、ウェブサイトに寄稿。 |
件名1 |
サッカー
|
(他の紹介)内容紹介 |
マインドマップは英国の教育者、トニー・ブザンが開発したノートの記述法で、その作成プロセスを通じて思考力(記憶力、理解力、集中力、発想力、問題解決力など)の向上を図ることができます。マインドマップは世界的な広がりを見せ、ユーザー数は数億人に上り、関連書籍は42言語に翻訳、150ヶ国以上で出版されています。ウォルト・ディズニーやIBM、マイクロソフトなどのグローバル企業でも採用され、プロジェクト管理、企画、開発など活用のが広がっている、実践的思考ツールです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 マインドマップとは何か 第2章 マインドマップのかき方 第3章 本物ではないマインドマップの見分け方 第4章 解決策を探る 第5章 使い道は無限 第6章 マインドマップの未来 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ