検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

40歳から気をつけたい「眼の成人病」  白内障 緑内障 糖尿病網膜症は早期発見・早期治療で必ず改善できる  

著者名 坂西 良彦/著
著者名ヨミ サカニシ,ヨシヒコ
出版者 現代書林
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008052425496.3/サ/一般図書成人室 在庫 
2 住友化学007808090496.3/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

496.3 496.3
496.3 496.3
眼-疾患

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000480565
書誌種別 図書
書名 40歳から気をつけたい「眼の成人病」  白内障 緑内障 糖尿病網膜症は早期発見・早期治療で必ず改善できる  
書名ヨミ ヨンジッサイ カラ キ オ ツケタイ メ ノ セイジンビョウ
副書名 白内障 緑内障 糖尿病網膜症は早期発見・早期治療で必ず改善できる
副書名ヨミ ハクナイショウ リョクナイショウ トウニョウビョウ モウマクショウ ワ ソウキ ハッケン ソウキ チリョウ デ カナラズ カイゼン デキル
著者名 坂西 良彦/著
著者名ヨミ サカニシ,ヨシヒコ
出版者 現代書林
出版年月 2018.10
ページ数 186p
大きさ 19cm
ISBN 4-7745-1717-9
ISBN 978-4-7745-1717-9
分類記号 496.3
内容紹介 医療技術の進歩で、多くの患者の症状改善が可能に。失明原因の上位を占める加齢性の眼疾患のうち、白内障、緑内障、糖尿病網膜症に焦点を当て、最新の検査法と治療法を紹介する。
著者紹介 日本医科大学医学部卒業。坂西眼科医院院長。医学博士。日本眼科学会認定眼科専門医。専門は白内障の眼科手術や緑内障、網膜剝離の早期発見及び管理。著書に「最新・近視治療オールガイド」他。
件名1 眼-疾患

(他の紹介)内容紹介 失明原因の上位を占める加齢性の眼疾患。医療技術の進歩で多くの患者さんの症状改善が可能になった。カギになる検査法・治療法の最新情報―。
(他の紹介)目次 序章 病気を理解するための「眼の仕組み」(眼はどんな構造になっているか
眼の機能を支えるさまざまな仕組み)
第1章 50代の40%は水晶体が濁る「白内障」(白内障という病気を知る
白内障の治療法を知る)
第2章 日本人の20人に1人がかかる「緑内障」(緑内障という病気を知る
緑内障の治療法を知る)
第3章 失明者多発という恐い「糖尿病網膜症」(糖尿病網膜症という病気を知る
糖尿病網膜症の検査と診断
糖尿病網膜症の治療法を知る
薬物療法(黄斑浮腫の治療))
第4章 気をつけたいそのほかの「眼の成人病」(老視(老眼)
網膜色素変性症
加齢黄斑変性
網膜剥離
眼瞼下垂
眼瞼けいれん・片側顔面けいれん)
(他の紹介)著者紹介 坂西 良彦
 坂西眼科医院院長、医学博士。日本眼科学会認定眼科専門医。1977年、日本医科大学医学部を卒業後、自治医科大学眼科学教室に入局。84年、医学博士号学位取得(学位論文:各種白内障手術の血液房水柵機能に及ぼす影響について)。85年、自治医科大学眼科講師を経て、88年、坂西眼科医院院長に就任。専門分野は白内障などの眼科手術や緑内障、網膜剥離の早期発見および管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。