蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005416599 | 203.3/レ/12 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
野畑 | 005416912 | 203.3/レ/12 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000675691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史学事典 12 |
書名ヨミ |
レキシガク ジテン |
多巻書名 |
王と国家 |
著者名 |
尾形 勇/編集委員
加藤 友康/編集委員
樺山 紘一/編集委員
川北 稔/編集委員
岸本 美緒/編集委員
黒田 日出男/編集委員
佐藤 次高/編集委員
南塚 信吾/編集委員
山本 博文/編集委員
|
著者名ヨミ |
オガタ,イサム カトウ,トモヤス カバヤマ,コウイチ カワキタ,ミノル キシモト,ミオ クロダ,ヒデオ サトウ,ツギタカ ミナミズカ,シンゴ ヤマモト,ヒロフミ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
20,794p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-335-21043-4 |
分類記号 |
203.3
|
件名1 |
歴史学-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
歴史的世界としてのヨーロッパの生成を自らの学問の中心テーマに据えた、二十世紀を代表する中世史家ピレンヌ。地中海を囲む古代世界はゲルマン侵入とイスラーム勢力の海上侵出によりいかに衰頽し、どのように変容したのか。遺された細かな史料までを渉猟し、一貫した問題意識から著されたヨーロッパ中世都市成立史の不朽の名著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 八世紀末に至るまでの地中海商業 第2章 九世紀の商業の衰頽 第3章 シテとブール 第4章 商業の復活 第5章 商人 第6章 都市の形成と市民 第7章 都市の諸制度 第8章 ヨーロッパ文明に対する都市の影響 |
(他の紹介)著者紹介 |
ピレンヌ,アンリ 1862年ベルギー生まれ。歴史家。ヨーロッパ中世史研究に新しい視点を導入し、世界的権威となる。1935年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 克巳 1931年生まれ。1961年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。成蹊大学経済学部教授を務め2013年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ