検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SDGsの実践 自治体・地域活性化編 持続可能な地域社会の実現に向けて  

著者名 白田 範史/編
著者名ヨミ ハクタ,ノリフミ
出版者 先端教育機構事業構想大学院大学出版部
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007928062318.6/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白田 範史 村上 周三 遠藤 健太郎 藤野 純一 佐藤 真久 馬奈木 俊介
国際投資

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000531178
書誌種別 図書
書名 SDGsの実践 自治体・地域活性化編 持続可能な地域社会の実現に向けて  
書名ヨミ エスディージーズ ノ ジッセン
副書名 持続可能な地域社会の実現に向けて
副書名ヨミ ジゾク カノウ ナ チイキ シャカイ ノ ジツゲン ニ ムケテ
著者名 白田 範史/編   村上 周三/著   遠藤 健太郎/著   藤野 純一/著   佐藤 真久/著   馬奈木 俊介/著
著者名ヨミ ハクタ,ノリフミ ムラカミ,シュウゾウ エンドウ,ケンタロウ フジノ,ジュンイチ サトウ,マサヒサ マナギ,シュンスケ
出版者 先端教育機構事業構想大学院大学出版部
出版年月 2019.4
ページ数 3,190p
大きさ 21cm
ISBN 4-88335-464-1
ISBN 978-4-88335-464-1
分類記号 318.6
内容紹介 直面している課題や目指すべき将来像が異なるそれぞれの地域で、持続可能な地域社会を実現するには。自治体・地域におけるSDGs(持続可能な開発目標)実践の導入手法・政策・事例を紹介する。チェックリスト付き。
件名1 地域開発
件名2 持続可能な開発

(他の紹介)内容紹介 「植物状態患者」は自分自身や周囲の環境を認識できず、他者と関係することが不可能だと定義されている。しかし実際に彼らと接する看護師や医師の多くは、この定義では理解できない「患者の力」を目の当たりにする。彼らを意識障害としか診断できない自然科学を越え出て、著者は現象学という手法で、その“何か”を探究し始める。
(他の紹介)目次 第1章 “植物状態患者の世界”への接近(植物状態患者との出会い
方法を模索する)
第2章 看護経験の語り(Tセンターでの経験
受け持ち患者との関わりをふり返る ほか)
第3章 “身体”を介して交流する看護ケア(視線が絡む
手の感触が残る ほか)
第4章 臨床のいとなみへのまなざし(探究プロセスのふり返り
看護研究における現象学的方法論の課題)
(他の紹介)著者紹介 西村 ユミ
 首都大学東京健康福祉学部看護学科教授。看護師。日本赤十字看護大学卒業。神経内科病棟勤務などを経て、日本赤十字看護大学大学院看護学研究科博士後期課程修了(基礎看護学専攻)。現象学・身体論を手がかりに看護ケアを探究する。臨床実践の現象学会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。