蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
2000年の日本 [10] 2000年の日本シリーズ 10
|
著者名 |
[経済審議会/著]
|
著者名ヨミ |
ケイザイ シンギカイ |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1982.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201854999 | 332/ケ/10 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000258600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2000年の日本 [10] 2000年の日本シリーズ 10 |
書名ヨミ |
ニセンネン ノ ニホン(ニセンネン ノ ニホン シリーズ) |
多巻書名 |
長期展望テクニカル・レポート |
著者名 |
[経済審議会/著]
経済企画庁総合計画局/編
|
著者名ヨミ |
ケイザイ シンギカイ ケイザイ キカクチョウ ソウゴウ ケイカクキョク |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1982.11 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
332.107
|
件名1 |
経済政策-日本
|
(他の紹介)目次 |
はじめに―私とアサギマダラの出会い 第1章 不思議な蝶アサギマダラ(アサギマダラの避暑地 アサギマダラとはどんな蝶か? ほか) 第2章 南の島にアサギマダラを追う(マーキング調査が始まった経緯 「不思議な何か」 ほか) 第3章 アサギマダラの不思議な旅(福島県グランデコスキー場での調査 標識地は全国9カ所 ほか) 第4章 アサギマダラの謎(台風をしのぐ渡り蝶の謎 改めて「アサギマダラの7つの謎」とは? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
栗田 昌裕 1951年愛知県生まれ。医師。群馬パース大学学長。東京大学理学部数学科卒。東京大学大学院修士課程(数学専攻)修了。東京大学医学部卒。カリフォルニア大学に留学。東京大学附属病院内科に勤務。東京大学助手、群馬パース大学大学院教授を経て、2014年より群馬パース大学学長。医学博士、薬学博士。栗田式速読法・記憶法・健康法を含むSRS能力開発法の提唱者。指回し体操創案者。手相も指導。大学では医療/医学/薬学等を講義。自然教育・環境保護に関心が深く、アサギマダラの研究家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ