検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活保護獲得ガイド  

著者名 矢野 輝雄/著
著者名ヨミ ヤノ,テルオ
出版者 緑風出版
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209573369369.2/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白川 方明 日本銀行
日経・経済図書文化賞 和辻哲郎文化賞一般部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000483540
書誌種別 図書
書名 生活保護獲得ガイド  
書名ヨミ セイカツ ホゴ カクトク ガイド
著者名 矢野 輝雄/著
著者名ヨミ ヤノ,テルオ
出版者 緑風出版
出版年月 2018.11
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-8461-1817-4
ISBN 978-4-8461-1817-4
分類記号 369.2
内容紹介 生活保護制度の仕組み、申請の手続の方法、生活保護の種類と内容、保護の要否や程度の決定の方法、各種処分への不服申立など、生活保護を獲得するための方法をQ&A形式で丁寧に解説。申請書などの書式例も収録。
著者紹介 矢野行政書士事務所長。著書に「ひとりでできる行政監視マニュアル」「絶対に訴えてやる!」「欠陥住宅被害・対応マニュアル」ほか。
件名1 生活保護

(他の紹介)内容紹介 日本銀行入行後から総裁就任前まで、セントラルバンカーとしてのバックボーンを形成した時期を扱う第1部。総裁就任後、経済・金融面で生じた重要事件に対する決定と背後にあった判断、真の論点、自身の思いを分析する第2部。中央銀行のあり方を中心に、望ましい通貨管理制度をグローバルな視点で考察する第3部。
(他の紹介)目次 激動の5年間
第1部 日本銀行でのキャリア形成期(日本銀行でのキャリアのスタート
バブル経済
バブル崩壊と金融危機
日本銀行法の改正
ゼロ金利政策と量的緩和政策
「大いなる安定」の幻想)
第2部 総裁時代(日本銀行総裁に就任
リーマン破綻
デフレ論議の高まり
日本経済の真の課題
欧州債務危機
「包括緩和政策」
政府・日本銀行の共同声明)
第3部 中央銀行の使命(中央銀行の役割
非伝統的金融政策
国際通貨制度
「失われた20年」と「日本の教訓」
独立性とアカウンタビリティ
組織としての中央銀行)
終わりなき挑戦
(他の紹介)著者紹介 白川 方明
 青山学院大学国際政治経済学部特別招聘教授。1949年生まれ。1972年東京大学経済学部卒業、同年日本銀行入行。75〜77年日本銀行からシカゴ大学大学院経済学部に留学。経済学修士(シカゴ大学)。信用機構局信用機構課長、企画局企画課長、大分支店長、審議役などを経て、02〜06年日本銀行理事。理事を退任後、京都大学公共政策大学院教授。08年3月日本銀行副総裁、同年4月〜13年3月第30代日本銀行総裁。11〜13年国際決済銀行(BIS)理事会副議長。2013年9月青山学院大学国際政治経済学部特任教授を経て、18年9月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。