検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都パンで巡るおいしい古民家  

著者名 片岡 れいこ/著
著者名ヨミ カタオカ,レイコ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210455085596.6/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家族法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000883037
書誌種別 図書
書名 京都パンで巡るおいしい古民家  
書名ヨミ キョウト パン デ メグル オイシイ コミンカ
著者名 片岡 れいこ/著
著者名ヨミ カタオカ,レイコ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2023.3
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-2706-6
ISBN 978-4-7804-2706-6
分類記号 596.63
内容紹介 こだわりのパンと、京都の歴史を刻む古き良き建物の両方を贅沢に味わえるパン屋さんや、パンを楽しめるカフェ・レストランを、10のエリアに分けて紹介する。データ:2023年2月現在。
著者紹介 京都生まれ。京都市立芸術大学美術学部版画専攻卒業。四条河原町近くの鴨川沿いにアトリエを構える。日本版画協会準会員。映画監督として作品も撮る。著書に「京都レトロモダン建物めぐり」等。
件名1 パン

(他の紹介)目次 第1部 子どもの権利と個人の尊重(なぜ婚外子の出生数割合は2%なのか―子どもの平等を考える
なぜ戸籍のない子が生じるのか―氏名、国籍、戸籍を考える ほか)
第2部 パートナーと暮らす(なぜ結婚制度があるのか―結婚届を出す理由、出さない自由
なぜ夫婦、親子は同じ氏を名乗るのか―夫婦別姓という選択肢 ほか)
第3部 親子になる・子どもと暮らす(血がつながってなくても親子なのか―法律上の父の決め方
カップルに子どもができない場合―生殖補助医療の利用と子の出自を知る権利 ほか)
第4部 別れと絆(知らない間に離婚されていた―紙切れ一枚の協議離婚
有責配偶者からの離婚請求は認められるのか ほか)
第5部 老いを看取る(扶養と介護―誰が自立できない人の世話をするのか
成年後見制度―財産管理から見守りへ ほか)
(他の紹介)著者紹介 二宮 周平
 1951年5月27日横浜市生まれ、後、愛媛県松山市で育つ。1979年3月大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。1979年4月松山商科大学経営学部専任講師、81年、助教授。1985年4月立命館大学法学部助教授、87年、教授。2004年4月〜2008年3月立命館大学法科大学院教授。2009年4月〜2012年3月立命館大学法学部長、学校法人立命館常任理事。2015年4月〜2017年3月立命館大学図書館長。2017年4月立命館大学特任教授、立命館大学法学部教授(職位)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。