蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003385861 | 010.8/マ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000589161 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
前川恒雄著作集 2 |
書名ヨミ |
マエカワ ツネオ チョサクシュウ |
多巻書名 |
図書館の世界 |
著者名 |
前川 恒雄/著
|
著者名ヨミ |
マエカワ,ツネオ |
出版者 |
出版ニュース社
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7852-0086-3 |
分類記号 |
010.8
|
内容紹介 |
1960年代に大きな変化を遂げた日本の公共図書館。その時期に図書館員として働き、改革に関わった著者が、経験に基づき、図書館のサービス、図書館のこれから、社会と図書館、図書館の発展などについて考察する。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。日野市立図書館長、日野市助役、滋賀県立図書館長などを務める。現在、甲南大学教授。著書に「図書館の働きと委託」「図書館員を志す人へ」「図書館への確信」ほかがある。 |
件名1 |
図書館
|
(他の紹介)内容紹介 |
“早く、早く死ななきゃならない”。海兵隊員の夫が、ナイフで自らの首を掻き切る前に書き遺した言葉。それは、FBI捜査官ジェーンの悪夢の始まりだった。調べを進めるうち明らかになる、全米の自殺率の異常な増加。夫同様、才気に溢れ幸せに見えた人々はなぜ発作的に死を選んだのか?やがてある研究所と会員制秘密クラブの存在が浮上し、ジェーンは想像を超えた戦慄の真実を知ることになる―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
クーンツ,ディーン これまで発表した数多くの作品でニューヨーク・タイムズのベストセラーリスト第1位を獲得。現在は南カリフォルニアで暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 剛史 和歌山県出身。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ