蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
銀行員が消える日
|
著者名 |
山田 厚史/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,アツシ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000478942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
銀行員が消える日 |
書名ヨミ |
ギンコウイン ガ キエル ヒ |
著者名 |
山田 厚史/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,アツシ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8002-8435-8 |
ISBN |
978-4-8002-8435-8 |
分類記号 |
338.21
|
内容紹介 |
AI時代が到来し、存在意義を失った「銀行員」たちに史上最大のリストラが襲いかかる-。大手紙経済部で約40年間にわたり銀行を取材してきた著者が、「銀行員」の戦後史を読み解く。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。同志社大学法学部卒業。元朝日新聞編集委員。著書に「銀行はどうなる」など。 |
件名1 |
銀行-日本
|
件名2 |
銀行員
|
(他の紹介)内容紹介 |
頭取、MOF担、行員たちが明かしたメガバンク史上最大のリストラ。「銀行は必ず生き残る。だが銀行員は捨てられる」金融取材40年―証言と取材秘話で明かされる金融エリートたちの「サバイバル戦争」。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 「銀行員」を踏み台にする「銀行」 第1章 護送船団の時代 第2章 バブル入行組 第3章 不良債権 第4章 メガバンクの誕生 第5章 「バンカーの時代」の終焉 第6章 「危機」の本質 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 厚史 1948年東京都生まれ。同志社大学法学部卒業後、毎日放送ディレクターを経て1971年朝日新聞社入社。経済部で大蔵省、日本銀行、金融業界、自動車業界などを取材。その後ロンドン特派員、ハーバード大学ニーマンフェロー、経済担当編集委員を経て2009年退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ