検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉集の詩性(ポエジー)  令和時代の心を読む   角川新書 K-274

著者名 中西 進/編著
著者名ヨミ ナカニシ,ススム
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209725852911.1/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 進 池内 紀 池澤 夏樹 亀山 郁夫 川合 康三 高橋 睦郎 松岡 正剛 リービ英雄
911.12 911.12

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000551042
書誌種別 図書
書名 万葉集の詩性(ポエジー)  令和時代の心を読む   角川新書 K-274
書名ヨミ マンヨウシュウ ノ ポエジー(カドカワ シンショ)
副書名 令和時代の心を読む
副書名ヨミ レイワ ジダイ ノ ココロ オ ヨム
著者名 中西 進/編著   池内 紀/[著]   池澤 夏樹/[著]   亀山 郁夫/[著]   川合 康三/[著]   高橋 睦郎/[著]   松岡 正剛/[著]   リービ英雄/[著]
著者名ヨミ ナカニシ,ススム イケウチ,オサム イケザワ,ナツキ カメヤマ,イクオ カワイ,コウゾウ タカハシ,ムツオ マツオカ,セイゴウ リービ ヒデオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.7
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082320-1
ISBN 978-4-04-082320-1
分類記号 911.12
内容紹介 「万葉集」とはなにか。「万葉集」をどう読むか。国文学からロシア文学、編集工学まで、各斯界の第一人者たちが、初心をもって「万葉集」へ向き合い、その魅力や謎、新時代への展望を提示する。
著者紹介 1929年東京生まれ。文学博士。高志の国文学館館長、国際日本文化研究センター名誉教授、京都市立芸術大学名誉教授。
件名1 万葉集

(他の紹介)内容紹介 正しいペーパーレス化が他社に差をつける!印紙税が不要に。内部統制が強化される。作業効率が格段に向上。「書類のPDF化」を、「法令準拠」と「データのデジタル化」と併せて行うことでこそ、真のペーパーレス化が実現可能なのです。
(他の紹介)目次 序章 ペーパーレス化であなたの会社が変わる
第1章 ペーパーレス化が進まない、日本の現状
第2章 ペーパーレス化で変わる、新たな社内環境
第3章 ペーパーレスシステム選定時の留意点
第4章 ペーパーレス化導入のステップ
第5章 ペーパーレス化Q&A
第6章 ペーパーレスシステム導入事例
終章 技術革新が経営を変える
(他の紹介)著者紹介 横山 公一
 ペーパーロジック株式会社代表取締役会長兼CEO/産業能率大学客員教授/一般財団法人日本情報経済社会推進協会電子契約ワーキンググループ委員。公認会計士、税理士。1967年福島県会津若松市生まれ。学習院大学法学部政治学科卒業。1991年監査法人トーマツに入所し、監査業務、株式公開支援業務、関与先の流動化・証券化プロジェクトの会計・税務等を担当。1999年に青山綜合会計事務所を創業し、代表パートナーとして同社を取扱いファンド数1500、管理資産額4兆円まで成長させ、金融特化型会計事務所としては国内最大手にまで成長させる。現在は国策・規制緩和分野である電子化・ペーパーレス化のフィンテック分野に会計・税務・法律の知見、ネットワークを投入し、我が国の生産性向上に資するため邁進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久野 康成
 久野康成公認会計士事務所所長、株式会社東京コンサルティングファーム代表取締役会長。東京税理士法人統括代表社員。公認会計士・税理士。1965年愛知県生まれ。滋賀大学経済学部卒業。1990年青山監査法人(プライスウオーターハウス)(現:あらた監査法人)入所。1998年久野康成公認会計士事務所を設立。営業コンサルティング、IPOコンサルティングを主に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 三つの詩性   9-39
中西 進/著
2 自伝的万葉の旅   41-67
池内 紀/著
3 詩情と形式、あるいは魂と建築   巻十五「遣新羅使詩篇」を例に   69-95
池澤 夏樹/著
4 万葉集とわたし   97-132
亀山 郁夫/著
5 山上憶良と中国の詩   133-164
川合 康三/著
6 いや重く謎   165-196
高橋 睦郎/著
7 ふらふら万葉習養記   197-222
松岡 正剛/著
8 万葉集エキサイトメント   223-246
リービ英雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。