検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっと知りたい慶派の仏たち   アート・ビギナーズ・コレクション

著者名 根立 研介/著
著者名ヨミ ネダチ,ケンスケ
出版者 東京美術
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007802960718.3/ネ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

718.3 718.3
運慶 快慶 仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000478879
書誌種別 図書
書名 もっと知りたい慶派の仏たち   アート・ビギナーズ・コレクション
書名ヨミ モット シリタイ ケイハ ノ ホトケタチ(アート ビギナーズ コレクション)
著者名 根立 研介/著
著者名ヨミ ネダチ,ケンスケ
出版者 東京美術
出版年月 2018.10
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-8087-1124-5
ISBN 978-4-8087-1124-5
分類記号 718.3
内容紹介 運慶・快慶らを生み出した仏師の流派「慶派」。慶派仏師、特に勃興期の平安時代末から鎌倉時代中頃までの時期に焦点をあて、慶派仏師の活躍と彼らが造り出した魅力あふれる仏像を豊富なビジュアルで紹介する。
著者紹介 1956年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程中退。同大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。著書に「日本中世の仏師と社会」「運慶」「ほとけを造った人びと」など。
件名1 仏像

(他の紹介)目次 まえがきにかえて 日本彫刻史における慶派の位置づけ
序章 慶派前史―康尚・定朝から奈良仏師まで
第1章 慶派誕生―康慶とその一門
第2章 運慶登場―彫刻表現の新時代を築く
第3章 快慶の活動―信仰と結びついた理想形の追求
第4章 運慶・快慶の後継者たち―湛慶ら一門の変遷
終章 慶派の革新性―慶派仏師の評価をめぐって
(他の紹介)著者紹介 根立 研介
 1956年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程中退。京都府教育庁指導部文化財保護課技師、文化庁文化財保護部美術工芸課文化財調査官、京都大学大学院文学研究科助教授等を経て、2005年より京都大学大学院文学研究科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。