検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

看護師のための明治文学  漱石の時代の介抱・看病・看護   看護師のしごととくらしを豊かにする 6

著者名 米沢 慧/編
著者名ヨミ ヨネザワ,ケイ
出版者 日本医療企画
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007844764492.9/カ/一般図書医療・健康 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

看護学-歴史 日本文学-歴史-明治時代 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000478597
書誌種別 図書
書名 看護師のための明治文学  漱石の時代の介抱・看病・看護   看護師のしごととくらしを豊かにする 6
書名ヨミ カンゴシ ノ タメ ノ メイジ ブンガク(カンゴシ ノ シゴト ト クラシ オ ユタカ ニ スル)
副書名 漱石の時代の介抱・看病・看護
副書名ヨミ ソウセキ ノ ジダイ ノ カイホウ カンビョウ カンゴ
著者名 米沢 慧/編
著者名ヨミ ヨネザワ,ケイ
出版者 日本医療企画
出版年月 2018.10
ページ数 136p
大きさ 19cm
ISBN 4-86439-721-6
ISBN 978-4-86439-721-6
分類記号 492.9021
内容紹介 近代国家形成に重要な役割を果たした明治時代の文豪の作品の中から、“看護”に関わるものを厳選。文学を通して、明治という時代の病と看護の様子に触れながら、未来の看護のあり方を考える。
著者紹介 1942年生まれ。島根県出身。早稲田大学教育学部卒。評論家。FTケアネット代表。看護・医療・いのちを考えるセミナーワークショップを主宰。著書に「ホスピスという力」など。
件名1 看護学-歴史
件名2 日本文学-歴史-明治時代
件名3 日本文学-作家

(他の紹介)内容紹介 近代国家形成に重要な役割を果たした明治時代の文豪の作品の中から“看護”に関わる文章を厳選し、未来の看護のあり方を考える。
(他の紹介)目次 第1部 明治の文豪が描く病と看護(精神的介抱と形式的介抱―正岡子規『病牀六尺』
病と看護―夏目漱石『思い出す事など』)
第2部 病室から見える在宅ケアの原形(病室で繰り広げられる看護―石川啄木と「看護日誌」まで
看取り・見送る風景―斎藤茂吉『死にたまふ母』)
(他の紹介)著者紹介 米沢 慧
 1942年、島根県奥出雲町出身。早稲田大学教育学部卒。評論家。FT(ファミリー・トライアングル)ケアネット代表。看護・医療、いのちを考えるセミナー・ワークショップを東京、神奈川、長野、福岡等で主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。