蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ここはばんこ焼のまち! 萬古焼の町から魅力的なモノ・ヒト・コト
|
著者名 |
内田 鋼一/監修
|
著者名ヨミ |
ウチダ,コウイチ |
出版者 |
月兎舎
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007805419 | 751.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000477698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ここはばんこ焼のまち! 萬古焼の町から魅力的なモノ・ヒト・コト |
書名ヨミ |
ココ ワ バンコヤキ ノ マチ |
副書名 |
萬古焼の町から魅力的なモノ・ヒト・コト |
副書名ヨミ |
バンコヤキ ノ マチ カラ ミリョクテキ ナ モノ ヒト コト |
著者名 |
内田 鋼一/監修
|
著者名ヨミ |
ウチダ,コウイチ |
出版者 |
月兎舎
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-907208-13-4 |
ISBN |
978-4-907208-13-4 |
分類記号 |
751.1
|
内容紹介 |
江戸期に三重県の北勢地域で生まれ、明治期に花開いた「萬古焼」。土に恵まれた環境でないからこそ、新技術を磨き、海外に販路を開拓し、創意工夫を重ねてオリジナリティを生み出した「萬古焼」の歴史と魅力を紹介する。 |
件名1 |
陶磁器-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
萬古焼の生みの親、沼波弄山生誕300年記念。江戸期に生まれ、明治期に花開いた萬古焼は、世界の中でも特殊なやきものです。 |
(他の紹介)目次 |
自由で、しなやかで、創意工夫に満ちた萬古焼(内田鋼一) グラフィティ ここがばんこ焼のまち history of BANKO 萬古焼のあゆみ 萬古焼を暮らしの中へ(伊藤まさこ) 萬古焼の現場 萬古焼のまちガイド 対談 生活道具としてのやきもの―平松洋子×内田鋼一 寄稿 萬古まつりの思い出(浦嶋りんこ) 寄稿 愛しの萬古焼(泉谷しげる) 寄稿 四日市市のプロモーション映像に出演して(京本政樹) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ