検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失われたもの  

著者名 斎藤 貴男/[著]
著者名ヨミ サイトウ,タカオ
出版者 みすず書房
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209186881914.6/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小暮 真久
335.89 335.89
小暮 真久 社会起業家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000293074
書誌種別 図書
書名 失われたもの  
書名ヨミ ウシナワレタ モノ
著者名 斎藤 貴男/[著]
著者名ヨミ サイトウ,タカオ
出版者 みすず書房
出版年月 2016.11
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-08542-3
ISBN 978-4-622-08542-3
分類記号 914.6
内容紹介 失われたものは、誇りを持って生きていける自営業の暮らしと経済、自律した在り方を許容する社会、少年漫画の熱狂…。経済ジャーナリストが自らの根っこを掘り下げたエッセイ。漫画家ちばてつやとの対話も収録。
著者紹介 1958年東京生まれ。英国バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。フリージャーナリスト。「「東京電力」研究 排除の系譜」で「いける本大賞」受賞。

(他の紹介)内容紹介 世界が驚いたあの「ビジネス」は、10年でここまで成長していた!マッキンゼーの戦略コンサルタントから転身した社会起業家がつくった「すごいしくみ」と「新しい働き方」。新章を追加!10年読みつがれてきた「ソーシャルビジネス」の教科書決定版!
(他の紹介)目次 第1章 TFTのビジネスモデルと苦難の創業期(テーブル・フォー・ツーの誕生と出会い
フレームワークで「しくみ」を考える ほか)
第2章 世界最高峰のコンサル会社からNPOへの転身(戦略コンサルタント時代に学んだ究極の問題解決法
僕が自分の「想い」を見つけるまで)
第3章 社会起業にビジネススキルをいかす(Purpose“目的・達成目標”―何のための事業なのか、徹底的に考え抜く
Partnering“提携”―相手を見極め、長く続くよい関係を築く ほか)
終章 「しくみ」と「想い」が大きなつながりをつくる(大きな課題解決のための「大きなつながり」
専門機能をつなげて「代表チーム」をつくる ほか)
増補 「想い」と「しくみ」は十年でどこまで届いたのか?―これまでのTFT、これからのTFT(TFTの十年間の足取り
TFTウェイ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小暮 真久
 1972年生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、オーストラリアのスインバン工科大学大学院で人工心臓の研究を行う。1999年、修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社入社(ヘルスケア、メディア、小売流通、製造業など幅広い業界の組織改革・オペレーション改善・営業戦略などのプロジェクトに従事)。同社米国ニュージャージー支社勤務を経て、2005年、松竹株式会社入社(事業開発を担当)。経済学者ジェフリー・サックスとの出会いに強い感銘を受け、その後、先進国の肥満と開発途上国の飢餓という2つの問題の同時解決を目指す日本発の社会貢献事業「TABLE FOR TWO(TFT)」プロジェクトに参画。2007年NPO法人「TABLE FOR TWO International」を創設し、代表理事に就任。社会起業家として日本、アフリカ、米国、ヨーロッパで活動中。2011年、シュワブ財団・世界経済フォーラム「アジアを代表する社会起業家」(アジアで5人)選出。同年、日本イノベーター大賞優秀賞受賞。2017年には、「AMFアジア・マーケティング・エクセレンス賞」にて「マーケティング3.0アワード」大賞を、日本で初めて受賞。デビュー作である『「20円」で世界をつなぐ仕事』は、2010年度のビジネス書大賞新人賞を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。