蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本のカニ学 川から海岸までの生態研究史
|
著者名 |
和田 恵次/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,ケイジ |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209246024 | 485.3/ワ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000324034 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のカニ学 川から海岸までの生態研究史 |
書名ヨミ |
ニホン ノ カニガク |
副書名 |
川から海岸までの生態研究史 |
副書名ヨミ |
カワ カラ カイガン マデ ノ セイタイ ケンキュウシ |
著者名 |
和田 恵次/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,ケイジ |
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
26,173p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-486-02134-6 |
ISBN |
978-4-486-02134-6 |
分類記号 |
485.3
|
内容紹介 |
昭和47年から干潟のカニ類を主な対象として研究を行ってきた著者が、その研究の軌跡を淡水、汽水域、塩性湿地等のすみ場所の違いに沿ってまとめる。さらに、日本で行われてきた潮間帯性カニ類の生態学的研究を概観する。 |
著者紹介 |
1950年和歌山市生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位認定退学。奈良女子大学名誉教授。理学博士。いであ株式会社大阪支社技術顧問。著書に「干潟の自然史」など。 |
件名1 |
かに(蟹)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「石積みダム」の魅力を語りつくす!歴史・分類やその背景を紹介。「日本で建設された石積み堰堤目録」を収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本の近代化のなかで 2 世界の石積み堰堤の歴史 3 石積み堰堤の分類 4 「用・強・美」の「強」 5 石積み堰堤を末長く使う 6 石積み堰堤の美 7 石積み堰堤を愛でる |
(他の紹介)著者紹介 |
川崎 秀明 1956年生まれ。九州大学大学院修了。1981年、旧建設省入省。開発課、沖縄総合事務局、国土技術政策総合研究所など豊富なダム経験から、現場密着をモットーとする旧建設省技術屋タイプとしては最後のエンジニア。近年はダム工学会活性化小委員会を通じてダムファンの拡大に努めている。現在、財団法人ダム技術センター首席研究員(兼研究第1部長)。ダムマイスター名はエンジニアスカワサキ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ