蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スウェーデン・デザインと福祉国家 住まいと人づくりの文化史
|
著者名 |
太田 美幸/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,ミユキ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007801293 | 523.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建築-スウェーデン 住宅建築-歴史 室内装飾-歴史 住宅政策-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000476770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スウェーデン・デザインと福祉国家 住まいと人づくりの文化史 |
書名ヨミ |
スウェーデン デザイン ト フクシ コッカ |
副書名 |
住まいと人づくりの文化史 |
副書名ヨミ |
スマイ ト ヒトズクリ ノ ブンカシ |
著者名 |
太田 美幸/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,ミユキ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
11,302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7948-1105-9 |
ISBN |
978-4-7948-1105-9 |
分類記号 |
523.3893
|
内容紹介 |
「北欧スタイル」はいかにして生まれたのか? 世界最初の野外民俗博物館「スカンセン」から近代デザインと福祉国家形成の歴史をたどり、住まいが人間と社会に与える影響を考える。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学大学院社会学研究科教授。博士(社会学)。著書に「生涯学習社会のポリティクス」がある。 |
件名1 |
建築-スウェーデン
|
件名2 |
住宅建築-歴史
|
件名3 |
室内装飾-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「北欧スタイル」はいかにして生まれたのか?世界最初の野外民俗博物館「スカンセン」から、近代デザインと福祉国家形成の歴史をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 スウェーデンの暮らしとデザイン 第1章 古き良き景観を守る―野外博物館スカンセンと民族ロマン主義 第2章 「美しい道具」をつくる―ヘムスロイドの伝統と刷新 第3章 「美しい住まい」の提案―カール・ラーションとエレン・ケイ 第4章 都市労働者の住環境―世紀転換期のストックホルム 第5章 日常生活をより美しく―スウェーデン近代デザインの思想 第6章 「国民の家」の住宅政策―住宅供給の理念とその背景 第7章 「美しい住まい」の実践―趣味を育てる消費者教育 終章 人と社会を育てる住まい |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 美幸 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会学)。スウェーデン・リンシェーピン大学客員研究員、鳥取大学講師、立教大学文学部准教授を経て、一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ