蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209560457 | 289.3/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000475562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒトラーの家 独裁者の私生活はいかに演出されたか |
書名ヨミ |
ヒトラー ノ イエ |
副書名 |
独裁者の私生活はいかに演出されたか |
副書名ヨミ |
ドクサイシャ ノ シセイカツ ワ イカニ エンシュツ サレタカ |
著者名 |
デスピナ・ストラティガコス/著
北村 京子/訳
|
著者名ヨミ |
デスピナ ストラティガコス キタムラ,キョウコ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
418,75p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86182-712-9 |
ISBN |
978-4-86182-712-9 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
きわめてイデオロギー的な空間であったヒトラーの家。第三帝国時代の史料をひもとき、邸宅の設計図から、インテリアや家具、知られざる重要人物、当時の内外の報道に至るまでを詳述。ナチズムの実態に新たな角度から迫る。 |
著者紹介 |
ニューヨーク州立大学バッファロー校建築設計学部教授。専門は建築史。 |
(他の紹介)内容紹介 |
第三帝国時代の膨大な史料をひもとき、邸宅の設計図から、インテリアや家具などの詳細、知られざる重要人物、当時の内外の報道に至るまで詳述。ナチズムの恐るべき実態に新たな角度から迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部(ヒトラー、家を構える―一九二八年、独身生活に訪れた転換期 首相の暮らし―古い邸宅、新しい体制 洗練されたインテリア―一九三五年、プリンツレゲンテン広場のアパートの改装 ヴァッヘンフェルト・ハウスからベルクホーフへ―帝国を代表する家庭 ゲルディ・トロースト―ヒトラーが選んだもうひとりの建築家) 第2部(選挙政治と「私人ヒトラー」の発明 アルプスの誘惑―プロパガンダと「山の男」 ベルヒテスガーデンの名士―外国報道における神話の形成 戦争と英語圏メディアにおける私人ヒトラーの扱いの変化 地下室の秘密―爆撃、略奪、ヒトラーの家庭生活の再解釈 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ストラティガコス,デスピナ ニューヨーク州立大学バッファロー校建築設計学部教授。専門は建築史。建築と権力の交差という問題に関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北村 京子 ロンドン留学後、会社員を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ