蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大岡信 架橋する詩人 岩波新書 新赤版 1889
|
著者名 |
大井 浩一/著
|
著者名ヨミ |
オオイ,コウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210144655 | 911.5/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000738027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大岡信 架橋する詩人 岩波新書 新赤版 1889 |
書名ヨミ |
オオオカ マコト(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
架橋する詩人 |
副書名ヨミ |
カキョウ スル シジン |
著者名 |
大井 浩一/著
|
著者名ヨミ |
オオイ,コウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
10,239,18p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431889-7 |
ISBN |
978-4-00-431889-7 |
分類記号 |
911.52
|
内容紹介 |
自在に「越境」を体現した、戦後日本を代表する詩人・大岡信。のびやかな感受性と偏りのない知性で展開した多彩な仕事を通し、戦後日本の文学、芸術、社会状況全般を俯瞰する。『毎日新聞』連載をもとに大幅に加筆・修正。 |
著者紹介 |
1962年大阪市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。毎日新聞学芸部編集委員、言論史研究者、評論家。著書に「六〇年安保」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
むずかしい漢字だらけの「鷹野龍彦(タカノ・タツヒコ)」っていう名前を書くのがめんどうで、テストの名前のらんに「タコ」って書いたら、お母さんはかんかん。無理やり行かされた書道教室にいたのは、大きな筆を背おったおばあさんだった。教室でもいいかげんに字を書くぼくの右手に、ミチコ先生が大きな筆で「字由」って書くと、あれあれ、メモにも黒板にも、ぼくが書いたおぼえのない字があらわれるようになって…。字を書くのも読むのもきらいな人むけのお話。講談社児童文学新人賞出身作家の最新作。対象:小学中級以上。 |
(他の紹介)著者紹介 |
春間 美幸 神奈川県生まれ。第55回講談社児童文学新人賞に佳作入選した『それぞれの名前』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒須 高嶺 2008年からイラストレーターとして活動をはじめ、児童書、学習参考書などにイラストを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ