検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくはぞうのはなきち   こどものとも(年中向き) 1989年4月号

著者名 征矢 清/ぶん
著者名ヨミ ソヤ,キヨシ
出版者 福音館書店
出版年月 1989


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑600087266E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.263 369.263
高齢者福祉 レクリエーション 音楽療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000002108
書誌種別 図書
書名 ぼくはぞうのはなきち   こどものとも(年中向き) 1989年4月号
書名ヨミ ボク ワ ゾウ ノ ハナキチ(コドモ ノ トモ ネンチュウ ムキ)
著者名 征矢 清/ぶん   中谷 千代子/え
著者名ヨミ ソヤ,キヨシ ナカタニ,チヨコ
出版者 福音館書店
出版年月 1989
ページ数 19p
大きさ 26cm
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 歌詞やリズムにあわせた動きをイラストで図解。グループの特性や季節、地域によりアレンジできる充実の内容で福祉の現場ですぐに役立つ!楽しい場の作り方や進め方、脳の活性化につながるポイントもわかりやすくアドバイス!全36曲。伴奏CD・楽譜・歌詞集付き。
(他の紹介)目次 第1章 音楽レクリエーションのねらいとその魅力(楽器紹介
音楽レクリエーションの見方 ほか)
第2章 歌と体操―体を動かして楽しむ(手あそび歌(指折り体操
「さ」で手拍子
二人で手合わせ
リズム手拍子)
手話唄(手話で唄おう「故郷(ふるさと)」
手話で唄おう「富士の山」 ほか))
第3章 歌と楽器を鳴らして楽しむ(打楽器活動―ジャンベでご挨拶
布を使った活動―大布あそび ほか)
第4章 グループで楽しむ(交互唱―交互唱で歌あそび
歌詞作り―オリジナル歌詞作り ほか)
第5章 1年の季節・行事を歌で楽しむ―12ヵ月を楽しむ
(他の紹介)著者紹介 藤井 洋平
 1978年生まれ。京都市出身。平野夏子(日本音楽療法学会評議員)に師事し、高齢者デイサービスセンターに勤めながら、音楽療法を学ぶ。2007年4月にLeaf音楽療法センターを創設し代表に就任。2009年7月法人化、代表取締役に就任。会社経営、音楽療法の現場と並行しながら、各種講演やセミナー講師を務める。株式会社Leaf音楽療法センター代表取締役。日本音楽療法学会認定音楽療法士。日本福祉教育専門学校音楽療法専攻科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 俊徳
 脳内科医/医学博士。加藤プラチナクリニック院長。新潟県出身。昭和大学客員教授。株式会社「脳の学校」代表。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。昭和大学医学部卒業後、同大学院修了。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。慶應義塾大学、東京大学などでも脳研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。