蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
菩薩とはなにか
|
著者名 |
平岡 聡/著
|
著者名ヨミ |
ヒラオカ,サトシ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209954007 | 181.5/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000645627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
菩薩とはなにか |
書名ヨミ |
ボサツ トワ ナニカ |
著者名 |
平岡 聡/著
|
著者名ヨミ |
ヒラオカ,サトシ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
8,253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-13300-2 |
ISBN |
978-4-393-13300-2 |
分類記号 |
181.5
|
内容紹介 |
仏教における「菩薩」とはいったい誰なのか。大乗仏教の理想とされながら、知られることが少なかったその全容を、初めて体系的に分かりやすく提示する。 |
著者紹介 |
1960年京都市生まれ。佛教大学大学院博士後期課程満期退学。京都文教大学・短期大学学長、京都文教学園学園長。著書に「法華経成立の新解釈」「大乗経典の誕生」「ブッダと法然」など。 |
件名1 |
菩薩
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦時下の小学生と教師たち。東京五輪間近、ドイツ留学を前にためらう研究者。自然のままに生きた弟…表題作ほか、20世紀を生きた人々の様々な時間が呼応する、柴田文学の新たなる境地。半世紀の時を経て書き継がれた中短篇集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 翔 1935年、東京生まれ。東京大学大学院独文科修士課程修了、独文研究室助手、ドイツ留学。その後ドイツ滞在、都立大学講師などを経て、東京大学文学部助教授、教授。1995年3月、定年退職、名誉教授。2005年3月まで共立女子大文芸学部教授。1964年『されどわれらが日々―』で芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ