蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「つい感情的になってしまう」あなたへ 精神科医が教える心の平和を守るコツ
|
著者名 |
水島 広子/著
|
著者名ヨミ |
ミズシマ,ヒロコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209891100 | 141.6/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
荒木 厚 府川 則子 藤冨 篤子 羽根田 千恵 小池 日登美
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000618425 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「つい感情的になってしまう」あなたへ 精神科医が教える心の平和を守るコツ |
書名ヨミ |
ツイ カンジョウテキ ニ ナッテ シマウ アナタ エ |
副書名 |
精神科医が教える心の平和を守るコツ |
副書名ヨミ |
セイシンカイ ガ オシエル ココロ ノ ヘイワ オ マモル コツ |
著者名 |
水島 広子/著
|
著者名ヨミ |
ミズシマ,ヒロコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-02875-0 |
ISBN |
978-4-309-02875-0 |
分類記号 |
141.6
|
内容紹介 |
「感情的な自分」に困っていませんか。「感情的」の仕組みを解説し、「感情を我慢することなく感情的にならない方法」「感情的な自分から脱する習慣」などを紹介します。感情的な人とのつき合い方も掲載。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院修了(医学博士)。同大学医学部非常勤講師(精神神経科)。対人関係療法専門クリニック院長。対人関係療法研究会代表世話人。精神科医。著書に「「毒親」の正体」など。 |
件名1 |
感情
|
件名2 |
人間関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京都健康長寿医療センターの筋肉つけて、今日から始めるフレイル・サルコペニア対策! |
(他の紹介)目次 |
第1章 あなたは大丈夫?フレイル・サルコペニア(マンガ「それってフレイル・サルコペニア…?」/「俺ルール」 「えっ!こんだけ!?」/「できることあります!」 ほか) 第2章 フレイル・サルコペニアを予防するバランスのよい食事術(あなたにとって適正な食事量は? マンガ「一品豪華主義」/「太っていても…」 ほか) 第3章 たんぱく質強化レシピ主食・主菜・副菜・汁・おやつ(たんぱく質ってどんな栄養素? マンガ「お肉はお肉でも…」 ほか) 第4章 フレイルを予防する運動術(筋肉強化に有効な運動は? エアーなわとび ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 厚 東京都健康長寿医療センター内科総括部長(糖尿病・代謝・内分泌内科)。医学博士。1983年京都大学医学部卒業。日本糖尿病学会、日本老年医学会、日本病態栄養学会の専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医。研究テーマは高齢者糖尿病の栄養や認知機能(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 府川 則子 女子栄養大学栄養学部准教授。前東京都健康長寿医療センター栄養科長。日本糖尿病療養指導士、栄養サポートチーム専門療法士、病態栄養認定管理栄養士、がん病態栄養専門管理栄養士。2009年女子栄養大学大学院栄養学研究科修士課程修了。糖尿病、糖尿病腎症、慢性腎臓病、循環器疾患、フレイルなどの栄養相談に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ