蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200881407 | 216/オ/2 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 202807608 | 216/オ/2 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000416797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪百年史紀要 2 |
書名ヨミ |
オオサカ ヒャクネンシ キヨウ |
著者名 |
大阪府立大学歴史研究会/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカフリツ ダイガク レキシ ケンキュウカイ |
出版者 |
大阪府史編集資料室
|
出版年月 |
1966.3 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
216.306
|
件名1 |
大阪府-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
車いす使用者の気持ちを知るきっかけに。バリアフリーがよくわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 車いすを知ろう(車いすって、どんなもの? 車いすのしくみ 車いすを準備する ほか) 第2章 車いすとバリアフリー(車いす使用者の不便をなくす―バリアとバリアフリー 道路のバリアフリー トイレのバリアフリー ほか) 第3章 車いす図鑑―標準・電動からスポーツ用まで(標準タイプの車いす アクティブタイプの車いす 軽量・コンパクトタイプの車いす ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
髙橋 儀平 東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科教授。1974年、埼玉県川口市で「川口に障害者の生きる場を作る会」(脳性マヒ者のケア付き住宅づくり)の活動に参加したことで、障害者の住環境問題を勉強しはじめる。1980年には、ボランティアグループ「うさぎとかめ」を坂戸市で立ち上げる。以降、地域での活動と並行して、自治体や国、企業の福祉のまちづくり、バリアフリー、ユニバーサルデザインにかかわるさまざまな活動をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ