蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おいもができた しぜんにタッチ!
|
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 208314062 | 616/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 208314260 | 616/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 208314393 | 616/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 208314336 | 616/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
東豊中 | 208314138 | 616/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000060862 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おいもができた しぜんにタッチ! |
書名ヨミ |
オイモ ガ デキタ(シゼン ニ タッチ) |
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
21×24cm |
ISBN |
4-86549-011-4 |
ISBN |
978-4-86549-011-4 |
分類記号 |
616.8
|
内容紹介 |
いも掘りなどでおなじみのさつまいも。春の苗作りや、畑での植え付け、つるが伸びて葉が茂る様子など、さつまいもができるまでを写真で紹介します。土の中でおいもができていく過程もわかります。 |
件名1 |
さつまいも
|
(他の紹介)内容紹介 |
雪にまつわることば・方言・言い回し・ことわざ・俗信など、自然科学的な「雪」から文学・民俗学的な「雪」までを集めた“雪を身近に感じる”辞典。 |
(他の紹介)目次 |
雪のことば辞典(あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 ん) 雪のことわざ 雪地名 |
(他の紹介)著者紹介 |
稲 雄次 1950年生まれ。民俗学者。秋田経済法科大学雪国民俗研究所研究員、秋田経済法科大学法学部教授、国立歴史民俗博物館客員教授などを経て、現在は聖和学園短期大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ