蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鹿児島県・沖縄県の山 分県登山ガイド 45
|
著者名 |
川野 秀也/著
|
著者名ヨミ |
カワノ,ヒデヤ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007789340 | 291.9/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
川野 秀也 伊波 卓也 与儀 豊 林 秀美 松島 昭司 羽根田 治
鹿児島県-紀行・案内記 沖縄県-紀行・案内記 登山
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000473802 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鹿児島県・沖縄県の山 分県登山ガイド 45 |
書名ヨミ |
カゴシマケン オキナワケン ノ ヤマ(ブンケン トザン ガイド) |
著者名 |
川野 秀也/著
伊波 卓也/著
与儀 豊/著
林 秀美/著
松島 昭司/著
羽根田 治/著
|
著者名ヨミ |
カワノ,ヒデヤ イハ,タクヤ ヨギ,ユタカ ハヤシ,ヒデミ マツシマ,ショウジ ハネダ,オサム |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-635-02075-6 |
ISBN |
978-4-635-02075-6 |
分類記号 |
291.97
|
内容紹介 |
鹿児島県、沖縄県の各都市を起点に、アクセスを含めて初・中級クラスの登山者が無理なく歩ける56の登山コースを紹介。歩行時間・距離、コースの技術度・体力度、登山適期、山岳の特徴など、役立つ情報が満載。 |
著者紹介 |
1942年鹿児島市生まれ。アルパインクラブ鹿児島の代表。沢登りを好み、「鹿児島の沢登り」などを自費出版。 |
件名1 |
鹿児島県-紀行・案内記
|
件名2 |
沖縄県-紀行・案内記
|
件名3 |
登山
|
(他の紹介)目次 |
霧島 県北部・中央部 薩摩半島 大隅半島 島嶼部・屋久島の山 沖縄本島 石垣島・西表島 |
(他の紹介)著者紹介 |
川野 秀也 1942年鹿児島市生まれ。1964年から地元の山岳会に所属して活動、現在アルパインクラブ鹿児島の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊波 卓也 1944年那覇市生まれ。1999年沖縄山岳会に入会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 与儀 豊 1962年那覇市生まれ。1992年沖縄山岳会に入会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 秀美 1961年香川県生まれ。アウトドア雑誌の出版社勤務を経て、フリーライターに。『山と溪谷』の執筆等にかかわる。一時期沖縄山岳会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松島 昭司 1949年石垣市生まれ。2010年の石垣市役所定年退職後以降は、沖縄県生涯学習コーディネーター(3年間)を務めた。現在は石垣市文化財審議委員と石垣市史編集委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 羽根田 治 1961年埼玉県生まれ。フリーライター、長野県山岳遭難防止アドバイザー。山岳遭難や登山技術などをテーマに執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ