蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210377446 | 911.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000852060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万葉考古学 角川選書 663 |
書名ヨミ |
マンヨウ コウコガク(カドカワ センショ) |
著者名 |
上野 誠/編
|
著者名ヨミ |
ウエノ,マコト |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703710-6 |
ISBN |
978-4-04-703710-6 |
分類記号 |
911.12
|
内容紹介 |
古代遺跡の多くは奈良と太宰府へと続く道沿いに点在しており、その遺跡や道は万葉集の舞台でもある。考古学的視点で万葉集を読み解くとどのような風景が見えてくるのか。都市や交通、境界をテーマに、万葉の世界に迫る。 |
著者紹介 |
福岡県朝倉市生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。同大學文学部日本文学科教授(特別専任)。奈良大学名誉教授。著書に「古代日本の文芸空間」など。 |
件名1 |
万葉集
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
件名3 |
日本-歴史-古代
|
(他の紹介)内容紹介 |
あるところに、おもちゃであそぶのにもえほんをよむのにも、すっかりあきてしまったおとこのこがいました。「それなら、たんけんにいくのはどう?おほしさまのおうちをさがしてみるのよ」おかあさんが、楽しい遊びを教えてくれました。おほしさまのおうちはどこにあるの?おほしさまのすんでいる、ちいさなあかいおうちをさがしにいった、おとこのこのおはなし。 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 鉄太 東京出身。大学勤務を経て、子どもの本の創作、翻訳に専念。オーストラリア、メルボルン在住。「メルボルンこども文庫」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 チャコ 仙台市生まれ。アメリカのボストンミュージアムスクールにて美術を学ぶ。その後、仏政府給費生として1年間パリに滞在。メルボルン大学芸術学部修士課程修了。1996年よりメルボルンを拠点に現代美術家、絵本作家として幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ