検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし   イワサキ・ノンフィクション 10

著者名 小野 幸恵/著
著者名ヨミ オノ,サチエ
出版者 岩崎書店
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内300448271779/オ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野 幸恵 林家 正蔵
159 159

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000790382
書誌種別 図書
書名 林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし   イワサキ・ノンフィクション 10
書名ヨミ ハヤシヤ ショウゾウ ト ヨム ラクゴ ノ ヒトビト ラクゴ ノ クラシ(イワサキ ノンフィクション)
著者名 小野 幸恵/著   林家 正蔵/監修
著者名ヨミ オノ,サチエ ハヤシヤ,ショウゾウ
出版者 岩崎書店
出版年月 2008.7
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-04280-7
ISBN 978-4-265-04280-7
分類記号 779.13
内容紹介 落語の噺には、江戸時代の人びとのくらしや生き方が描かれている。長屋、ご隠居、夕涼み、芝居、相撲、火消し、伊勢参り…。日本人の心を映し出している落語の世界の楽しさを、江戸時代の庶民の暮らしぶりを中心に紹介。
著者紹介 1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリー編集者となる。著書に「日本の伝統芸能はおもしろい」「狂言にアクセス」「幸四郎と観る歌舞伎」など。
件名1 落語

(他の紹介)内容紹介 かしこく生きよ。世界最高の処世訓をポケットに。生き方のヒントは中国古典の知恵に学べ!たった1分で名著のエッセンスをマスター!
(他の紹介)目次 1 逆境で成長する人が成功する
2 相手がどうであれ誠実に対せ
3 度を越すとすべてが悪徳になる
4 部下は支配するより支えて動かす
5 手抜きをしたい自分と戦え
6 「明日やる」の明日は永遠に来ない
7 無欲な者が最も豊かである
8 生涯現役なら老後はない
9 利得の人より有徳の人になれ
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞。日本語ブームをつくった『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。