検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界のエリートが学んでいる哲学・宗教の授業  

著者名 佐藤 優/著
著者名ヨミ サトウ,マサル
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702467721104/サ/一般図書成人室 在庫 
2 野畑007796824104/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 優 小峯 隆生
104 104
哲学 宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000473571
書誌種別 図書
書名 世界のエリートが学んでいる哲学・宗教の授業  
書名ヨミ セカイ ノ エリート ガ マナンデ イル テツガク シュウキョウ ノ ジュギョウ
著者名 佐藤 優/著   小峯 隆生/聞き手
著者名ヨミ サトウ,マサル コミネ,タカオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.10
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-84112-0
ISBN 978-4-569-84112-0
分類記号 104
内容紹介 哲学と宗教は、人間が生きていく上で不可欠な基本原理である。三四郎はなぜ名古屋で下車したのか? 人間はどんなときに笑うのか? ファシズムとナチズムの違いとは? 筑波大学の連続講義「哲学的訓練」を紙上で再現する。
著者紹介 1960年東京都生まれ。作家。元外務省主任分析官。「国家の罠」で毎日出版文化賞特別賞受賞。
件名1 哲学
件名2 宗教

(他の紹介)目次 なぜ哲学を学ぶのか
真理へのアプローチ
建設的な議論のために
人間の認識のしかた
時代の後退―二十世紀は十八世紀
「怖れ」と「笑い」について
閉塞感がもたらすもの
この世界はどうやってできたのか
ナショナリズムについて
神話に囚われる人たち
信頼の研究
キリスト教を知らない日本人
バチカンの世界戦略
救済のシステム
ムスリムの自爆テロはいかにして生まれたのか
「アラブの春」とIS
物事の本質をつかむ「類比」の思考

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。