蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702486499 | 520.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000759368 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の名建築歴史図鑑 |
書名ヨミ |
セカイ ノ メイケンチク レキシ ズカン |
著者名 |
五十嵐 太郎/編著
|
著者名ヨミ |
イガラシ,タロウ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7678-2907-4 |
ISBN |
978-4-7678-2907-4 |
分類記号 |
520.2
|
内容紹介 |
古代エジプト、アールヌーヴォー、ポストモダン…。古代から現代まで、西洋と日本の建築の歴史と現状を理解するうえで、重要なキーワードを紹介。建築の様式、潮流、できごとを写真や図を交えて、見開き2ページで解説する。 |
著者紹介 |
1967年フランス生まれ。東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。東北大学大学院教授。著書に「建築の東京」など。 |
件名1 |
建築-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「おかしな建築の歴史」(2013年刊)の改題,大幅に加筆修正のうえ再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
コンクールでゴールド金賞を取るために学ぶ!楽典?音楽理論?知ってると知らないじゃ全然違う!楽器演奏が上手くなりたい全吹奏楽部員のための音楽理論の教科書♪ |
(他の紹介)目次 |
第1章 音符と休符、拍子とリズム(「拍」と「テンポ」ってなんだろう? テンポについて ほか) 第2章 音の高さと名前(ともあれ五線に慣れよう 五線にも高さの基準が必要 ほか) 第3章 音にも表情がある(曲の雰囲気やテンポを読みとろう 音の強弱を考えよう ほか) 付録 演奏に役に立つこと(倍音とピッチ チューニングとハーモニー ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
侘美 秀俊 北海道帯広市生まれ。武蔵野音楽大学卒業。作曲楽曲の提供は、陸上自衛隊音楽隊の委嘱作品、国民体育大会や音楽ホールのためのファンファーレ、劇場上映映画のオリジナルサウンドトラックから、演劇舞台のための音楽、こどものためのオペレッタまで多岐にわたる。現在、ローランドミュージックスクールのコンピュータミュージック指導者養成コース講師、トート音楽院渋谷校講師、表参道JBG音楽院講師、オンラインDTMスクールSleepfreaks講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ