検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寄り添って老後   中公文庫 さ61-2

著者名 沢村 貞子/著
著者名ヨミ サワムラ,サダコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210300877914.6/サ/一般図書成人室 貸出中  ×
2 蛍池009631797914.6/サ/一般図書シニア禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

021.4 021.4
レイアウト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000808985
書誌種別 図書
書名 寄り添って老後   中公文庫 さ61-2
書名ヨミ ヨリソッテ ロウゴ(チュウコウ ブンコ)
著者名 沢村 貞子/著
著者名ヨミ サワムラ,サダコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.5
ページ数 244p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-207207-7
ISBN 978-4-12-207207-7
分類記号 914.6
内容紹介 多少の残りを大切に、自分自身に恥ずかしいことのないように、明るく楽しく暮らしたい-。81歳で女優業を引退した著者が、自身の「老い」を冷静に見つめユーモラスに綴る。永六輔との対談「お葬式を考える」も収録。
書誌来歴・版表示 ちくま文庫 2006年刊の増補

(他の紹介)内容紹介 デザイン初心者のためのレイアウト入門書。はじめてレイアウトをする前に知っておきたい基礎知識から、具体的な手法まで。豊富な図版とサンプルで初心者にもわかりやすく、実践的にまとめました。
(他の紹介)目次 1 レイアウトの基本(良いレイアウトってどんなもの?
見る気が起きないレイアウトの理由 ほか)
2 レイアウトのルール(余白の広さで決まる版面率
図版の割合を示す図版率 ほか)
3 ケース別レイアウトアイデア(高級感のあるレイアウトにしたい
躍動感のあるレイアウトにしたい ほか)
4 レイアウトの実習(文字が中心のレポート
生活用品紹介フライヤー ほか)
(他の紹介)著者紹介 大里 浩二
 株式会社THINKSNEO代表取締役、帝塚山大学准教授、日本デザイン学会会員、意匠学会会員。幅広いジャンルでアートディレクター、教員として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 孝彦
 フリーランスのグラフィックデザイナー、ライター。オーストラリアのフリーペーパー「日豪プレス」で現地のさまざまな記事を執筆。デザイン、印刷などに関する著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長井 美樹
 グラフィックデザイナー兼テクニカルライター。専門学校やスクールで非常勤講師として色彩学・デザインなどを指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 澄子
 信州の田舎で暮らすグラフィックデザイナー。エディトリアルデザイン、販売促進ツール制作、多言語マニュアルレイアウトなど。長野美術専門学校非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。