検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わくわく科学実験図鑑 工作編 なぜ?どうして?がよくわかる   おうちでSTEAM教育

著者名 クリスティーナ・ハーカート・シュール/[著]
著者名ヨミ クリスティーナ ハーカート シュール
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210318002407/シ/児童書児童室 在庫 
2 千里210316741407/シ/児童書児童室 在庫 
3 高川210318655407/シ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000815727
書誌種別 図書
書名 わくわく科学実験図鑑 工作編 なぜ?どうして?がよくわかる   おうちでSTEAM教育
書名ヨミ ワクワク カガク ジッケン ズカン(オウチ デ スティーム キョウイク)
副書名 なぜ?どうして?がよくわかる
副書名ヨミ ナゼ ドウシテ ガ ヨク ワカル
著者名 クリスティーナ・ハーカート・シュール/[著]   岩田 佳代子/やく
著者名ヨミ クリスティーナ ハーカート シュール イワタ,カヨコ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2022.6
ページ数 10,173p
大きさ 20cm
ISBN 4-7993-2861-3
ISBN 978-4-7993-2861-3
分類記号 407
内容紹介 水時計、糸電話、レモン電池…。小学生が楽しく挑戦できる、おもしろい工学の実験を52点掲載する。問題解決力、多角的な視野、創造力を育てるSTEAM教育の本。自由研究シートがダウンロードできるQRコード付き。
著者紹介 教育学の修士号を持つ。ホームスクーリング・ママ。ブログ『There's Just One Mommy』で、STEMやその他の体験型学習、工作のアイデアを世界中の親や先生と共有する。
件名1 科学-実験

(他の紹介)内容紹介 本は工業的に生産され、消費されている。本は確かに商品だが、宛先のある「贈りもの」でもある。「贈る」ように本をつくり、本を届ける10人それぞれの手による珠玉の小論集。
(他の紹介)目次 本は読者のもの(島田潤一郎(編集者))
女神はあなたを見ている(矢萩多聞(装丁家))
縁の下で(牟田都子(校正者))
心刷(藤原隆充(印刷))
本は特別なものじゃない(笠井瑠美子(製本))
気楽な裏方仕事(川人寧幸(取次))
出版社の営業職であること(橋本亮二(営業))
読者からの贈りもの(久禮亮太(書店員))
移動する本屋(三田修平(本屋))
眠れる一冊の本(若松英輔(批評家))
(他の紹介)著者紹介 笠井 瑠美子
 1980年生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後、株式会社東京印書館に入社。製版部、管理部門を経て退職後、デザイン制作会社に勤務する傍ら、手製本工房まるみず組で手製本を習う。現在は加藤製本株式会社で束見本作成に従事。文芸や人文書などの上製本を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川人 寧幸
 1971年生まれ。1994年早稲田大学第二文学部卒業。フリーター時代を経て90年代後半にリブロ池袋本店でアルバイト二ヶ月、契約社員二年。取次の鈴木書店でアルバイト一年、正社員二年。同社倒産後、本の運送会社や書店でのアルバイトを経て、2003年、取次の株式会社JRCの創業に参加。2012年に副業として出版の夜光社、同年、取次として独立し、ツバメ出版流通株式会社を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久禮 亮太
 1975年生まれ、高知県出身。早稲田大学法学部中退。あゆみBOOKS早稲田店アルバイト、三省堂書店契約社員を経て、2003年よりあゆみBOOKS五反田店に正社員として勤務。2010年より同社小石川店店長。2014年退職。2015年「久禮書店」の屋号で独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 潤一郎
 1976年、東京育ち。2009年9月に出版社「夏葉社」を東京・吉祥寺で創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 亮二
 1981年、名古屋市生まれ。大学卒業後、朝日出版社に入社。一般書営業部所属。流通から販売までの一連の業務に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。