検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブルートレインほくとせい   のりものえほん

著者名 関根 栄一/ぶん
著者名ヨミ セキネ,エイイチ
出版者 小峰書店
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑702450628E//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関根 栄一 横溝 英一
007.3 007.353
ソーシャルメディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000374272
書誌種別 図書
書名 ブルートレインほくとせい   のりものえほん
書名ヨミ ブルー トレイン ホクトセイ(ノリモノ エホン)
著者名 関根 栄一/ぶん   横溝 英一/え
著者名ヨミ セキネ,エイイチ ヨコミゾ,エイイチ
出版者 小峰書店
出版年月 1989.11
ページ数 1冊
大きさ 25cm
ISBN 4-338-00622-6
分類記号 E
内容紹介 くにおは家族と一緒に北斗星に乗って、単身赴任のお父さんがいる札幌へ。上野から札幌まで16時間。流れ星のマークがついたEF81機関車が、ブルーの客車を引っ張っていき…。

(他の紹介)内容紹介 スマホやSNSなど身近なものから、ビッグデータ、ポスト・トゥルースなど最新のテーマまで、私たちをとりまく「メディア」と社会との関係を一から学べる入門テキスト。「流動化」「個人化」「再帰化」という3つのキーワードで「メディア社会」を読み解きます。
(他の紹介)目次 メディア社会論のために
第1部 メディアの来歴(過去編)―流動化(ネットワーク化の来歴―メディアがつないできたもの
モバイル・デバイスの来歴―場所感覚の喪失と創出
コンテンツ・メディアの来歴―ソリッドなスター/リキッドなアイドル)
第2部 メディアの功罪(現在編)―個人化(ソーシャル・メディアの功罪―SNS的つながりの実相
デジタル・コンテンツの功罪―データ化した音楽作品とその価値
ネット広告の功罪―監視社会と消費行動への自由 ほか)
第3部 メディア社会の構想(未来編)―再帰化(変わりゆくリアリティ―二項対立から多項対立の時代へ
変わりゆくコンテンツ―鑑賞からプレイへ
変わりゆくテクノロジー―分断された「わたし」からモバイルな社会性へ)
(他の紹介)著者紹介 辻 泉
 中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南田 勝也
 武蔵大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土橋 臣吾
 法政大学社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。