蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
心配めがねの物語
|
著者名 |
下村 昇/作
|
著者名ヨミ |
シモムラ,ノボル |
出版者 |
リブリオ出版
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006012942 | 913/シモ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000777142 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心配めがねの物語 |
書名ヨミ |
シンパイ メガネ ノ モノガタリ |
著者名 |
下村 昇/作
井上 正治/絵
|
著者名ヨミ |
シモムラ,ノボル イノウエ,マサジ |
出版者 |
リブリオ出版
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
89p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86057-356-0 |
ISBN |
978-4-86057-356-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
健康診断で近視と診断された女の子、民ちゃんはめがねを作ることになりました。ところが民ちゃんは学校で、どういうわけかめがねを使おうとしません。めがねの問題で困ったらどうしたらいいか、クラスのみんなが考えます。 |
著者紹介 |
1933年東京都生まれ。東京学芸大学卒業。東京都の小学校教員を務め、その間、国立教育研究所学習開発研究員、全国漢字漢文研究会理事などを歴任。「現代子供と教育研究所」所長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
青木啓太は、しまなみ海道の壮大な「橋」に心惹かれ、土木工学を学ぶため、家から遠く離れた北の大地にあるH大に入学する。自治寮に入り、大学紹介の活動、フィールドワークのサークルなど、友人たちと青春を謳歌している彼のもとに、母が失踪したと双子の弟、絢太から連絡が入る。あの、どこか抜けていて感受性豊かな母が、なぜ突然消えてしまったのか…。自然豊かな美しいキャンパスで大学三年生となった青年の成長と苦悩を描く。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 緑のなかで
4-233
-
-
2 おれたちの架け橋
235-315
-
前のページへ