蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大林先生はなぜ死んだか 一高校教師がたどった「過労死」への道
|
著者名 |
村田 有/著
|
著者名ヨミ |
ムラタ,タモツ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
1993.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400757597 | 366.9/ム/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000457113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大林先生はなぜ死んだか 一高校教師がたどった「過労死」への道 |
書名ヨミ |
オオバヤシ センセイ ワ ナゼ シンダカ |
副書名 |
一高校教師がたどった「過労死」への道 |
副書名ヨミ |
イチ コウコウ キョウシ ガ タドッタ カロウシ エノ ミチ |
著者名 |
村田 有/著
|
著者名ヨミ |
ムラタ,タモツ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
1993.12 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87498-143-7 |
分類記号 |
366.99
|
内容紹介 |
突然の死は、校内球技会のさなか、大林先生を襲った-。いまや“3K”となった「教師の仕事」の実態を、つぶさに洗いだし、「過労死」を生まざるを得ない教育の現状を問いただす。 |
件名1 |
過労死
|
件名2 |
教員
|
(他の紹介)内容紹介 |
わが子の集中力と潜在力をフルに引きだす!受験やテスト、スポーツ競技、コンクール、発表会…ここ一番!で全力を出せる、心の強い子に変えるメンタル術!! |
(他の紹介)目次 |
1章 あなたのお子さんは?―本番で力を発揮できる子、失敗する子の違いとは 2章 ムリなく、楽しくできる―このメントレ術なら子どもは必ず変わります 3章 「ここ一番」に強くなる―その一瞬に集中し、本来の力を引きだす方法 4章 一生懸命な親ほど、子を抑える―タフで、のびのびした子に自然に育つコーチング 5章 どんどん向上する子―アスリートとしてわが子を大成させる心構え 6章 本番にイマイチ弱い子へ―親や指導者はプレッシャーにどう対処すべきか 7章 試験を突破するために―受験のあとも伸びる強くて優しい導き方とは |
(他の紹介)著者紹介 |
児玉 光雄 1947年、兵庫県生まれ。追手門学院大学スポーツ研究センター特別顧問。京都大学工学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び、工学修士号を取得後、米国オリンピック委員会スポーツ科学部門の客員研究員として選手のデータ分析に従事。帰国後は臨床スポーツ心理学者として、プロ選手のメンタルカウンセラーを務める一方、「スポーツ天才学」の研究者としても活躍。幼児教育にも力を注ぎ、とくに右脳活性トレーニングの開発に尽力している。鹿屋体育大学教授(スポーツ心理学、体育方法学)、追手門学院大学客員教授を経て現職。日本スポーツ心理学会会員、日本体育学会会員。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ