検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信託の世界史 [1] 

著者名 友松 義信/著
著者名ヨミ トモマツ,ヨシノブ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209548031338.8/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.8 338.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000472024
書誌種別 図書
書名 信託の世界史 [1] 
書名ヨミ シンタク ノ セカイシ
多巻書名 10のテーマで学ぶ信託とフィデューシャリー・デューティーの起源
著者名 友松 義信/著
著者名ヨミ トモマツ,ヨシノブ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2018.9
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 4-322-13286-1
ISBN 978-4-322-13286-1
分類記号 338.8
内容紹介 投資信託や年金信託など、現在も使われている信託は、いつ頃、何のために生み出されたのか? 三菱UFJ信託銀行信託博物館の付属資料室が所蔵する書籍のいくつかを取り上げ、信託の歴史、エピソードを紹介する。
件名1 信託-歴史

(他の紹介)内容紹介 三菱UFJ信託銀行信託博物館が所蔵する豊富な資料を渉猟し、歴史から信託の本質を理解する。実務に活かせる教養としての信託入門。
(他の紹介)目次 1 「信託」という言葉が日本で最初に登場した頃の話
2 最初の法人受託者(アメリカの信託会社)の話
3 投資信託の誕生史
4 設備信託の誕生史
5 年金信託の誕生に関する話
6 家族信託の話
7 金銭信託の誕生史
8 ナショナル・トラストの話
9 古代人の遺言と信託の話
10 「契約か、信託か」フィデューシャリーの話
(他の紹介)著者紹介 友松 義信
 1958年4月4日生まれ。1983年三菱信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)入社。不動産管理部長、監査役室長を経て、2015年より三菱UFJ信託銀行信託博物館事務局長。2012年から2015年まで専修大学大学院経済学部研究科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。