蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009523127 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 009526922 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000968867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ちっちゃなおさかなちゃん、うまれたよ! 0〜3さい |
書名ヨミ |
チッチャナ オサカナチャン ウマレタヨ |
副書名 |
0〜3さい |
副書名ヨミ |
ゼロ サンサイ |
著者名 |
ヒド・ファン・ヘネヒテン/絵
古藤 ゆず/企画・構成・文
|
著者名ヨミ |
ヒド ファン ヘネヒテン コトウ,ユズ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
18×18cm |
ISBN |
4-05-205768-7 |
ISBN |
978-4-05-205768-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ママとパパは、まっていました。おさかなちゃんがうまれてくるのを…。「ちっちゃなおさかなちゃん」のエピソードゼロとなる、おさかなちゃん誕生の物語。こどもたちが喜ぶ、黒地に映えるあざやかな色の絵本。 |
著者紹介 |
ベルギー生まれ。ハッセルト市国際イラストレーター賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 鉄道ならではの文字の奥深さ 第1章 全国に広がった国鉄書体 すみ丸ゴシックの時代―数十年を経て垣間見る手書き文字のインパクト 第2章 駅の文字にはルールがある 駅名標の決まりと移り変わり―百年前の駅の筆文字は教科書をお手本に書いていた 第3章 見やすく、わかりやすく 駅名標からサインシステムへ―地下空間でも私たちの行動を助ける道標 第4章 鉄道文字のもう一つの流れ 電車の文字をたずねる―国鉄時代の標記文字は、明治の鉄道国有当時の規程が原点 第5章 車体標記が育む一体感 電車の文字のアイデンティティ―永年守ってきた固有の文字が職場の誇りに 第6章 文字が語る「サービスの心」 されど鉄道文字―現代に生きる文字、コミュニケーションツールとして 第7章 鉄道文字発見の楽しみ 鉄道文字は人との関わり―あとがきに代えて |
(他の紹介)著者紹介 |
中西 あきこ 1975年神奈川県生まれ。二松学舎大学大学院修了。2014年に月刊「鉄道ジャーナル」で「されど鉄道文字」の連載を開始。2016年には国鉄車輛の標記をあわせ、成美堂出版より『されど鉄道文字』を上梓。昭和の時代感覚あふれる看板や書体をたずねてさらに取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ