蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209066265 | 726.5/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000229984 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
萩尾望都SFアートワークス |
書名ヨミ |
ハギオ モト エスエフ アートワークス |
著者名 |
萩尾 望都/著
|
著者名ヨミ |
ハギオ,モト |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-309-27701-1 |
ISBN |
978-4-309-27701-1 |
分類記号 |
726.5
|
内容紹介 |
「11人いる!」「百億の昼と千億の夜」「スター・レッド」…。宇宙と異世界を巡る、萩尾望都のSFマンガ全50作品を一冊に凝縮。SF関連仕事年表も収録する。 |
著者紹介 |
1949年福岡県生まれ。「ポーの一族」「11人いる!」で第21回小学館漫画賞、「残酷な神が支配する」で第1回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞受賞。2012年紫綬褒章受章。 |
(他の紹介)内容紹介 |
貧困削減を実現する政策とは。 |
(他の紹介)目次 |
第3部 貧困と政策(貧困と不平等の諸側面 経済成長、不平等、貧困 経済全般および部門別の政策 ターゲティングを伴う介入 これまでの進展と今後の課題) |
(他の紹介)著者紹介 |
ラヴァリオン,マーティン 1952年生まれ。ジョージタウン大学経済学部教授。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で博士号取得後、LSE、オックスフォード大学、オーストラリア国立大学にて教鞭をとり、1988年に世界銀行へ。エコノミストとして実務と研究に携わり、開発研究グループ研究部長を務め、貧困研究の世界的権威としての地位を確立。2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳原 透 1948年生まれ。拓殖大学名誉教授・国際協力学研究科客員教授。1971年東京大学教養学部卒業、1976年イェール大学博士課程修了。アジア経済研究所研究員、法政大学経済学部教授、アジア開発銀行研究所特別顧問、拓殖大学国際学部教授を経て、2018年より現職。この間、政府・国際機関の国際協力に関わる調査研究に数多く携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ